配線を噛んじゃって大事故寸前?

ども。

日を追うごとに寒さが増してきている様な、いない様な

寒い日の3連休最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

セントラムモーターサイクルは本日も絶賛営業中です。

まずは今朝のTODAYのグリップの表面温度から。

今朝のTODAYのグリップの表面温度

2.2℃。

さすがに氷点下とまではいきませんが、冷たい事には変わりありません。

素手で運転だなんて、自殺行為です。

万一の転倒や、寒さ対策の為に、グローブは必着でお願い致します。

さぁ今日はちょっとバイクのお話から離れて、

違うお話を少々。

じゃ今日もいってみよ~う♪

まずは朝一番にレッツ4のオイル交換でお越し下さったお客様。

お急ぎでしたので写真撮影は行っておりませんが、

こんなものを頂戴いたしました。

PE2

サンタクロースのPE2!!

お孫さんへのクリスマスプレゼントとして買っていた物らしいのですが、

メットインBOXの中に入れていたらパッケージが破れてしまったとの事で、

新しいのを買うから、もしよかったらオヤツに食べて~

有難く頂戴いたします

オイル交換完了後に、さっそくパッケージを開けてラムネの外装を

破いてポリポリポリポリと頂きましたが、久し振りに食べるとウマイ

食感がなんともいえません。

でもまぁ、クッピーラムネには遠く及びませんがね。

幼稚園の頃からやめられない、止まらない、クッピーラムネ♪

お店で売っているのを見かけると、ついつい買ってしまいます。

で、気が付いたらものの数分で付属のラムネを完食。

ハッ!!!!

サンタクロース

 出番無しのサンタ

 出番無し・・・

すまぬ・・・サンタクロース殿。

分かってくれ。それが現実だ。

世間ってのは色々とがあるんだよ。

イチイチケースに入れるのが面倒だとか、

1つずつ食すのが面倒だとか、

とにかく、・・・・うーん、

まで言わすな

大人には必要ないって事を・・・

持ち帰って子供達の遊び道具にもなれないので、(4人居てるので1つだとケンカになります)

シーズン終了まで飾っておきます。

今日の記事はこちらの修理の様子をご紹介。

動物用ヒーター

これなに?

ええ。ですよね。

これ小動物用のヒーターなんです。

なんでヒーターなんてあるんだよ?

我が家ではウサギ(ホーランドロップイヤー)を飼っているんですが、

毎年冬になるとヒーターを付けてあげるんです。

ウサギって、結構毛が生えてるから寒さには強そうでしょ?

そりゃ暑さに比べれば強いですが、

寒くてケージの中でプルプルプルプルしてる姿

なんてみたら、もうそりゃヒーターだろうがエアコンだろうが、

ポチッポチッポチッとぉっ!!!!!!! 

ってなっちゃいますよね?

もちろんそこまで暖房やらヒーターやら全てが必要なほど

寒がりではありませんので。

でも、さすがに何も無しってのは無理ですので、

こういったヒーターが必要なんです。

日中は子供達や嫁が家に居て、室温が高くなるので

ヒーターは夜寝る前だけ付けてあげます。

去年だったか、今年の初めだったか、

配線をカジカジとかじられちゃったんですね。

配線をかじられた

コンセントを差し込んでいなかったのと、大量に噛んだわけではないので

何事もなく事なきを得ましたが、コンセントが刺さっていたらと思うと、

ゾッとします。。。

動物病院に運ばれてくる救急は、

配線を噛んで感電したとか、配線を飲み込んで消化できない為

腸閉塞になってしまい運ばれてくる事が多いそうです。

腸閉塞なら可能性も有りますが、

感電した場合はど助からないそうです。

特に小型の動物ほど。

テレビアニメの様に黒コゲとかになる事は無いでしょうが、

大切な家族をそんな目にならないように、

ウサギに関わらず動物を室内で飼う場合は、

コンセント類には十分に注意が必要です。

【特にウサギさんに関しては】

で、噛まれて配線の被覆がめくれてしまったまま使用するのも

危険ですので、この部分を修理したいと思います。

まずは噛まれた部分の使用できない配線を切り落とします。

配線を切り落とす

今回は20cm程切り落としました。

でも、このままですと線の長さが足りないし、コンセント自体も

切り落としているので差し込めない状態です。

店の中をコンセントが付いていて、それでいて不要な家電を探したところ

以前まで家で使っていた、古くなった空気清浄機が出てきました。

こちらからコンセントを含めた配線を切り取って再利用します。

これが用意した配線とコンセント。

壊れた家電から配線を再利用

根本から切って来たのでちょっと長すぎますが、

あとで必要な長さに調整して使いましょう。

まずは配線の被覆を剥がします。

配線の被覆を剥く

先から10mmほど被覆を剥けば十分です。

剥いた配線同士を直線的により合わせて、♂ギボシ端子のを落として残った部分

配線同士を圧着して固定します。

ギボシ端子を利用して圧着

家庭用電気製品は直流12Vのオートバイと違い、

交流100Vですからプラス(+)マイナス(-)の極性は有りません。

左右どちらの配線同士を繋いでも問題ありません。

もう少し細かく言うと、オートバイは初めから直流12Vではなく、

磁石と巻きコイルを使用して交流発電した電気を

レギュレターレクチファイアという部品を使用して直流変換しています。

直流変換って言うと語弊が有りますが、

半波整流といったほうが宜しいでしょうかね。

レギュレターレクチファイア(オルタネーター)の機能的な詳細

Wikipedia様より抜粋

ページコンテンツ

 レギュレーターとは

 オルタネーターには発電能力を調整(車両の電力不足の時には増やし、

エンジンが高回転の時に規定電圧よりオーバーしかねない時には減らす)する

レギュレーターが付いている。古くはリレーと抵抗器を用いて界磁電流を段階制御していたが、

近年の物はIC化されている。また、これらを収納するケースは一般的に

鋳造アルミが用いられ、冷却用にフィンが付いた形状をしている。

レクチファイアとは

 交流発電機より出力された三相交流電力を直流電力に変換する装備。

シリコンダイオードを用いた半導体整流器である。

レクチファイアとも呼ばれる。

レギュレターってのが発電量を制御し、

レクチファイアってのが交流から直流に変換しているって事で、

それらの機能を1つにまとめたのが、レギュレターレクチファイアと言われています。

オートバイ業界では、一般的にこの部品の事を

レギュレターと呼んでいますが、各メーカーによって部品名称が異なりますが、

レクチファイアであったり、レギュレタであったり、レギュレターレクチファイアであったりと、

すべて1つの部品の事を差していると思っていただいて結構です。

この部品がお亡くなったり、お亡くなり寸前ともなると、

バッテリーが充電されなくなったり、

ヘッドライトが妙に暗かったり、一般的に

発電してない

といわれますが殆どの場合、発電は正常に行われており

レギュレターの故障により、正常に電源が出力されていない場合が殆どです。

走行過多の車両であれば発電していない可能性も十分ありえますが、

通常使用の10年未満で発電機が壊れるという事は、ほとんどありません。

バッテリー上がりが頻発する場合は、レギュレターの故障の可能性がありますので、

セントラムモーターサイクルに

   修理依頼のご一報を♪

話を本題に戻します。

圧着した配線そのままでは圧着が緩んだりする可能性も有りますので、

圧着部分にハンダを流し込んでおきます。

ハンダを流し込んで溶接する事により、圧着部分が外れてしまって

ショートしたり、作動不良を起こすといった事は起きないでしょう。

ハンダコテでジュウジュウやって完成。

ハンダを流し込んで固定

溶接部分を予め配線内に通しておいた、収縮チューブを被せて

ライターで炙って収縮させます。

溶接部分が隠れたら、次は配線テープで周囲をテーピングして、

万が一にでも配線をまた噛まれてしまわないように

配線全てをコルゲートチューブで覆って修理完了です。

ヒーターの修理完了

家で使う物ですので、念には念をって事で

8時間ぐらい電源投入して配線部の異状発熱等が無いか確認します。

ヒーターの試運転

ダーツボードにブラリンコ。

電源投入後わずか数秒で、

電源投入数秒後の温度

45℃まで上昇。

配線類には異状発熱などもありません。

さらに数分後は、

電源投入数分後の温度

すでに内部の熱源部の温度は84℃に。

直接熱源に触れればヤケドしますが、周囲にカバーがついているので安心です。

修理後8時間ほど電源を入れ続けましたが、修理した部分や

コンセント部分の異状発熱も無いため、安心して家に持ち帰る事ができます。

待ってろよ~、うちの可愛い可愛いウサギさん♪

これにてヒーターの配線修理はおしまい♪

続いては、今日のお昼ご飯をご紹介。

何か分かるかな~?

1

なんだろうね~。

2

なんとなく分かってきたかな?

3

もうお分かり?

4

分かりましたよね!そう!あれです!

5

ヨダレがまた出てきた♪

容器にもこだわり

ドキドキ

鰻      様

うなぎ!

降      臨 

昼間からこんな豪勢なうなぎ様を頂いちゃって、

しかも 、ご馳走してもらちゃって、

ドウモスミマセンw

今回いただいたのは、店から10分程度の場所にある、うな亭さんの

炭焼きうなぎ弁当 1600円

その場で炭火で焼いて頂けます。

うな亭さんの炭焼きうなぎ弁当

そりゃあもうね、昼からうなぎを食せるなんて、

最高

という表現でよろしいかと。

今回の様に、一風変わった容器でお持ち帰りも可能ですし、

店内でも焼き立てのうなぎを頂けるようです。

詳細は下記のうな亭さんのホームページをご覧ください。

 炭焼き小売店【うな亭】

最後に閉店時のTODAYのグリップの表面温度の計測結果

閉店時のTODAYのグリップの表面温度

氷点下

あぁ冷たっ。

ではまた!


今日もいつものアレいっとく~?
人気ブログランキングへ今日もポチッと明日もポチッと♪ブログランキング参加中 

[ratings]

スポンサーリンク