【後編】ADIVA R125のリヤタイヤをワイド化してみよう!(130→140)

ども。

年内最終営業日です。

今朝の冷え込みはハンパねぇです。

バケツの薄氷表に置いているバケツには

薄氷が出来てました。

こうしてバケツに薄氷が出来るのは

今シーズン2度目です。

それぐらい今朝は冷え込んでいたって訳で。

でも今日は大掃除の日なので、嫌でも

水に触れねばなりません。

あぁー・・・考えただけでも指が痛くなってくる・・・(–;)

で、現実逃避の為に、まずは事務所のテーブルをお片付け。

机の上とパソコンモニターを水拭きして、

それからワコーズのバリアスコートでコーティング♪

※無意味ですw

結構散らかっていた机の上が、

ミニ門松

上:昨日 下:今朝

片付いた机の上

・・・・片付けヘタクソかww

キーボードのパームパットとか、机の上とか、

パソコンモニタの表面とか台座がさ、ツヤッツヤ☆じゃね?w

磨き上げるの大変だったんだから♪

力を入れる場所を間違えているって・・・。

ぐふw

だってね、本気で大掃除とかすると全て捨てたく

なるんですもの。

うーんこれはいるかなぁ・・・・いらねっ(ポイッ)・・・

これ・・・も・・・イラネッ(ポイッ)・・・これも・・(ポイッ)・・・

これもこれも・・・これも・・・これも・・・・

えええええええぇぇぃっ!!!

(バサッ)

適度にゆる~くだらだら~っとしなきゃ、

きっとこうなってしまうのでw

↓ この続きを読む ↓

で、身を切るような寒さと、凍り付くような冷たさの

水に手を突っ込んで、ショールームの窓をゴシゴシ。

冷たい水

手指の感覚が無くなった勢いで、

そのまま軽トラックも洗車!!!

指がいてーよー、指がいてーよー、なんて、ブツブツ言いながら

ゴシゴシ。

軽トラの洗車

りそうw

なんとか予定通り午前中に大掃除が終わったので、

そのままの勢いで毎年年末恒例の挨拶回りに♪

でもね、行く場所はいつも同じ1軒だけ。

しかも年末しか顔を出さないとか、どんだけ疎遠やねんオレw

スピードショップ ヒューズさん

毎年行ってるお店がこちら。

岸和田市にあるスピードショップヒューズさん♪

ホームページとかもあるのですが、どこを指定すればいいか

分からなかったので、リンクは割愛っと。

いつも年末しかお邪魔させて頂いておりませんが、

毎度ほっほほぉぉぉ~!と、感心するようなお話が聞けるので

実に有意義です。

また来年末にお伺いします♪

※1年に1度、年末の人。みたいなw

そして、2時間ほどお話しさせてもらってから帰社。

帰路途中にはこんなお店がありますよ。

清原電気

そう、清原電気。

はぁ?

いやいや、あの元プロ野球選手、清原和博さんのご実家です。

現在ももちろん営業されています。

立派な建て構えの電気屋さんですがw

息子パワー恐るべし。

内の息子にも大物になって貰いたいですな。うんうん。

毎年恒例の新年を迎える準備として、ロッカーに1年間

仕舞い込んでいたこれを出してきてっと。

さっきも使った写真ですが。

ミニ門松

あと、クリスマスのリースの様な飾り物もあります。

ロッカーの中に入れていたのに、なぜだか埃が溜まる不思議・・・。

ロッカーを開閉するからだろ?

・・・いやw

殆ど使用してない。

むしろ、ロッカーと言うよりちょっとスリムで

使いにくいイナバ物置って感じですw

さぁ・・・ついに今年も残すところ2日となりました。

・・・・あの告知は結局無し?

えっ?

ちょっとよく聞こえないんですがw

この記事の冒頭で書いてた、コレだよ、コレ。 

・・・有りますよw

ちゃんと年末までに告知しますよ。

だから、もうちょっと待ってくださいね。

もうちょっとって、あと2日しか無いですけどw

まぁまぁ・・・そこはリソース不足って事で

告知がギリギリになるのはご勘弁を。

どんな内容かは、先ほども出てきた過去の記事

ザーッと一度目を通しておくと良いかも♪

んでんで、今夜は忘却忘年会がありますので

サクサクッとブログ記事を更新して行ってきま~す♪

まぁ・・・色々と忘れたいことも有るんですよw

だから、ある意味忘年ではなく、忘却の会なのです。

今年は無いかな~と思っていましたが、土壇場で急遽決定。

で、今日は冒頭でも書いていた通り、

あちらこちらでお世話になった方への挨拶回りなどで

殆ど外出することが多かったので、グリップ表面温度は

計測していませんのであしからず。

また、併せて天気予報のお知らせも新年明けまで

有りませんのでご了承をば。

では本日の本題です。

昨日からご紹介している、

ADIVA R125のリヤタイヤをワイド化してみよう!(130→140)

ですが、今日は後編の最終回となります。

前編に関しては以下のリンクよりご覧頂けます。

【前編】ADIVA R125のリヤタイヤをワイド化してみよう!(130→140)

さて、前回までは確か

ホイールの取り外し完了

リヤホイールの取り外しが完了したところまででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきます。

ブレーキキャリパーを取り外したので、一緒にブレーキパッドの

残量も確認しておきましょう。

ブレーキパッド残量

おぉぉぉっ・・・・交換時期です。

でも、今回はブレーキパッドを準備していないのと、

事前にオーナーさんにもブレーキパッドの残量が少ないことは

伝えてありましたが、今回はとにかくリヤタイヤの交換で。って事なので。

まぁ来年早々には交換ですね。

ちょっと気を使ってブレーキを使用すれば、もう少し使えるかな。うん。

でも、これぐらいの残量になった際は出来るだけ早く

交換することをお勧めします。

ディスクを痛めてからでは出費がかさむだけですから。

ブレーキパッド1枚の為に数万円とか泣けますww

で、リヤホイールを取り外してみて分かった事。

サスペンションは外しておこうリヤサスペンションは事前に外しておこうw

サスペンションを取り外しておいた方が、

空間が広くって作業もし易いですし。

サスペンションを取り外した

ね?広くて作業しやすいでしょ。

だから最初から言ってたのに~♪んもうぅ~♪

言ってない。

そうでしたっけ?w

では作業を続けます。

これが取り外したリヤホイールですね。

取り外したリヤホイール

サイドウォールがあんなにもひび割れしていたんで、

エアバルブの劣化もちょっと心配していたのですが・・・・

エアバルブの状態確認

おっ・・劣化もなく具合宜しい♪

今回はエアバルブ交換無しでOKですね~。

まずはバルブコアを取り外して空気を抜きましょう。

バルブコアを取り外す

固くて固くてどうしようも無いチェンシンタイヤの

ビードを、いつも通りタイヤレバー2本を使用して落としましょう。

タイヤレバーでビードを落とす

タイヤ交換に関しては、この動画が参考になるかも?

■【取り外し編】

[tubepress video=”sFoWRu0olG0″ mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

■【取付け編】

[tubepress video=”bTZMGkc_glA” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

ビードを落とし終えるとこんな感じですね。

ビードを落とした

タイヤレバーを差し込んで、ビードを起こしていきますが

この時はリムにキズが入りやすいので、予めリムプロテクタを

使用してビードを起こしていきましょう。

リムプロテクターを使用する

ここまで来ると楽チンです♪

タイヤレバーでポコポコビードを起こしていくだけなので。

ビードを半面起こし終えた

あとは長いタイヤレバーグイッと差し込んで、反対に向かって

グイグイッとサイドウォールごと押さえつけて、

サイドウォールをプラスティックハンマーで叩いてタイヤを取り外すだけ♪

※詳細は動画でどうぞw

んでタイヤとホイールの分離完了です。

タイヤとホイールの分離完了

そしてこれが今回使用する、ダンロップ製

スクートスマートですね。

サイズは140/70-12です。

標準は前回も書きましたが、130/70-12なので、

1サイズワイド化です~。

見た目はそんなに変わらないかな?

いや・・・どうだろw

ビードクリームをしっかり塗ってから、まずはタイヤを半面

ローテーションを間違えないように注意しながら取り付けます。

タイヤを半面入れ終えた

先ほどの動画を参考に、リムプロテクターを使用して

残る半面のビードを入れましょう。

取付時には必ずエアバルブの合わせ位置を合わせておくのもお忘れ無く。

まぁ・・このぐらいのサイズでしたら、ビードを入れ終えた後でも

手で回すことが出来ますが。

で、取付け終えたらバルブコアを入れる前にエアーを張って

ビードを出しておきましょう。

エアーを張ってビードを出す

まぁ~それにしても、いつも同じ事を書きますが、

スクートスマートってば、トレッド面が物凄く固いので

通常よりも汗の噴き出る量が半端ないですww

タイヤ表面が白くなっているのは、いわゆる保護剤なので

ブレーキパッドのカスを洗浄するついでに、一緒にサイドウォールも

石けん水で洗っておくと良いでしょう♪

洗浄完了

さぁホイールの洗浄も終わったので、いよいよ取付け作業です。

ショルダー部分がエンジンとかサスペンションに

当たりませんよーにっと、お祈りをしておきましょう。

リヤフェンダーぐらいなら、最悪取り外せばいいですが、

エンジンと接触するとか、サスペンションと接触するってなると

ちょっと厄介なのでね・・・。

でも、ホイールを取り付ける前に下準備です。

ディスクを固定していたボルトですが、

こんな風に驚くほどのネジロック剤が塗られており、

さすがにこの上からもう一度ネジロック剤は塗れません。

大量のネジロック剤

なので、ボルト全てに予めダイスを一度通して、

ネジ山をキレイにしておきます。

一度ボルトをダイスに通す

ほら、この通り全てのネジロック剤がキレイに取れました♪

ネジ山を修正するタイプのナットを使用するよりも、

ダイスを使用する方が確実で、しかもキレイに取れるのでオススメです。

キレイになったボルト

キレイになったボルトには取付時に

新しくネジロック剤を塗りましょう。

でシャフトにも予め薄くグリスを塗っておきます。

シャフトにグリスを塗っておく

んでここからは取り外し時と逆の手順で組み戻していきます。

まずはディスクにブレーキキャリパーを取付けてっと。

ブレーキキャリパーを取り付けておく

で、固定用のボルトにネジロック剤を塗っておきます。

ネジロック剤を塗っておく

ブレーキキャリパーが挟まったディスクをホイールに取付けてっと。

ブレーキディスクを固定する

最後にラチェットを使用して必ずで本締めしましょう。

締め付ける時はホイールなどを接触させて傷が付かないように、

周囲にも気をつけて作業するように。

最後は手で締める

固定が終わったらホイールをシャフトに取り付けます。

ホイールを取り付ける

んで、気になるエンジンやサスペンションとのクリアランスは・・・

クリアランスを確認

全然っ余裕♪

一安心です。

十分すぎるぐらいのクリアランスです。

ブレーキキャリパーを固定してっと。

ブレーキキャリパーを固定する

サスペンションを取り付ける前に、リヤフェンダーを予め

タイヤに被せておいてっと。

フェンダーを被せておく

次にスイングアームを取り付けていきますが、

その前にスイングアームに圧入されているベアリングの

チェックとグリスアップをしておきましょうね。

ベアリングのチェックとグリスアップ

ベアリングには異常なしっと。

外車のスイングアームに圧入されているベアリングはね、

よくガタツキが出ていて、駄目になっている物が多いので

注意して見ておく必要があります。

表側と裏側のカラーを間違えないようにセットして、

スイングアームの固定ボルトの錆を落として、表面にグリスを塗ってから

ボルトを入れて固定します。

※ここは浮かない程度の仮固定でOKです。

 後ほどホイールのセンターナットを締め付けてから本締めしましょう。

スイングアームを固定する

ホイールのセンターナットをインパクトレンチで固定します。

センターナットを固定する

スイングアームの固定ボルトを最後に本締めしたら

ホイールの取付けは完了です。

後方から見てみましょうか。

リヤホイール(ワイド化後)

おおぉう♪

良い感じで迫力が出ましたね。

ほんの少しのことなのですがいいですね~。

もう1サイズいくとねきっとサスペンションとの干渉は避けれないですね。

さぁ作業はあと少しです!

サスペンションとリヤフェンダーを元通り取付けてっと。

サスペンションを固定する

最後にマフラーを元通り固定してっと。

社外品のマフラーの場合、知らず知らずのうちにエキゾーストガスケットが

落っこちていて、知らずに取り付けたら排気漏れ。

なんて事もありますので、取付時にはガスケットが

きちんと取り付けられているか確認してから取り付けましょう。

マフラーを取り付ける

最後にもう一度各部の締め付けチェックを実施し、

排気漏れのチェック、それにブレーキのチェック、あとは

敷地内でのテストをして問題が無ければ、以上で

アディバ R125のリヤタイヤワイド化作業は完了です!!

作業完了

今回も最後まで読んで頂き有り難う御座いました!

明日から1週間は休業となりますが、ブログの更新は

毎日続きますので、忘れず毎日チェックしてくださいね!

で、このアディバ R125の作業はもう少し続きますので、

明日からの新しい作業も見てくださいね♪

じゃ今日はここまで!

冒頭でも書いていた通り、閉店時のグリップ表面温度は

計測していませんのでご了承ください。

また、年内最後の有人での更新は以上となります。

明日からは書き溜めた記事を、毎日定時に更新予定です。

はぁ~~・・・・1週間分の記事の書き溜めは、ほんと辛かった・・・。

平均2,000文字なので、1週間分で14,000文字、

ローマ字入力なのでキータイプ量はもっと多くって・・えーーっと・・・

腱鞘炎なるわww

とあるタイピングソフトで、

だてにタイピングレベルS+4ではありませんよっ♪

ブラインドタッチは必須です。

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう~☆

スポンサーリンク