【後編】Vツインマグナのウインカーを社外品に交換してみよう!

ども。

えーっ、喉の痛みがまたぶり返してきました。

いま流行している風邪はどうやら喉に来るらしく、

しかもそれでいて長引くそうな・・・。

治ったと思って油断して数日すると、また

痛みがぶり返してきます。

で、ここで突然全く関係のないお話に突然変わりますが

あまり気にしないで下さいw

年末年始で更新したブログ冒頭で、あーだこーだ

愚痴っていた、ブログ執筆時のキーボード入力。

皆さんはパソコンを使用するにあたって、タイピング練習ソフトなどで

練習された事って有ります?

一昔前は家電量販店でもタイピングソフトって結構売られていたんですが、

最近ではあまり見掛けなくなりましたね。

タイピングオブザデッド とか、北斗の拳 などの

ゲームしながらタイピングを学べるヤツ。

タイピングソフトでも、これってなかなか難しいので、

時間を掛けて少しずつステップアップ

していかなきゃならないのに、ゲーム

性が強いばっかりに、

レベルを上げずには

  居られない衝動が即発動。

・・・レベル上がる → 難しい → 打てない → がんばる!→

でもすぐに諦める → レベル下げて練習 → を、しなくなる→

飽きる → 存在を忘れる → 憧れのブラインドタッチサヨウナラ・・・(ToT)

とまぁ、こんな感じの過程を経て夢見ていた

ブラインドタッチが出来ずじまい。なんて方も多いかと。

かくいうがこのパターンだった件(*´艸`)

※北斗の拳のタイピングソフト買いましたもんw

↓ この続きを読む ↓

タイピングソフトを使って練習して、

本当にブラインドタッチを習得できた人って

一体どれぐらい居てるのだろうかって疑問が

今でも消えずに心に残っています。

結局、自分で遊びながらブラインドタッチを学ぶ事って、

しい趣味にしよう!と、何かを発見して

思い立った時と同じ事。

『おぉおぅ・・・・結構めんどうだな・・・これ。』

とか

『んぁ・・・?なんだ結構金かかるんだな・・・これ。』

とか言っちゃって、始めては見たものの

やってみたら意外と難しかったり、お金が掛かったり、

何かと理由を付けて戦線離脱w

趣味とか、思い立った事に限って長続きしないもんです。ええ。

※私だけなのかw

そして10数年の月日が流れた現在の私・・・・

[tubepress video=”cvrTZMZYRgg” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

[tubepress video=”6nfn78WU4Bw” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

いつの間にかこんなにも打てる様になりましたww

タイピングソフトで練習してこうなれたのではないのですよ・・・。

じゃ何を使ったらこれぐらい打てる様になるかって?

そりゃ決まってるじゃないですか・・・

仕事でパソコンを使う機会を

   増やしたら自然とこうなってた

パソコンでの入力が多い → 仕事終われない → 早く帰りたい →

キー入力遅い → 頑張って入力 → 帰宅 → 翌日も入力作業多数 →

職務で逃げることが出来ない → 早く帰りたいからもっとがんばる →

翌日も入力多数 → なんかスピード上がってきた → 早く帰れた。

これを数年繰り返している内に、気が付いたらこんなにも

タイピングスピードが上がっていました。

論:職務ほど身に付きやすい

タイピングは職務で学ぶことをオススメしますw

仕事という強制力が働かないと、なかなか独学では上達せんですわ。

私の場合は・・・ですが。

で、動画で使用させて頂いたタイピング練習ソフトは

Ozawa Kenというのを使用させて貰いました。

詳細は作者のページをご覧下さい。

■Ozawa Ken オザワケン | higopage

https://www.higopage.com/ozawa-ken/

このソフトを使用して、かつてキーボードで文字入力なんて

殆どしたことが無かった後輩に、キーボード操作を楽しく教える

事が出来た唯一のソフトです。

初心者でも楽しめるし、フリーソフトでインストール不要なので

気軽にタイピングを楽しんで下さい♪

では冒頭のお話はコレぐらいにして、いつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度と明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

-0.6℃

晴れのち曇り

晴れのち曇り!

~06時:30% ~12時:20%

~18時:20% ~24時:10%

明日は3連休最終日。

雨の予報は出ていませんが、今日と同じく冷え込みは

厳しそうなので、十分に暖かい格好をしてツーリング

などにお出掛け下さいね。

では本日の本題です。

昨日からご紹介している

Vツインマグナのウインカーを社外品に交換してみよう!

ですが、今日は後編の最終回となります。

前編に関しては以下のリンクよりご覧頂けます。

【前編】Vツインマグナのウインカーを社外品に交換してみよう!

さて、前回までは確か

ウインカーの下準備完了

フロントウインカーの下準備が完了したところまででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきます。

下準備の終わったウインカーをステーに取り付けましょう。

ウインカーを取り付ける

しっかりとウインカーの固定ナットを締め付けたら

少し車両から離れてウインカーの向き、角度、

そして上から見てウインカーの左右の開きを確認しましょう。

ウインカーの位置確認

ウインカーの取付け位置

高さの確認

記事中ではあえて説明して無かった左側のウインカーも

取付け位置確認と、ハンドルを右一杯に切った時に

内側を通っている配線やケーブル類と干渉しないかチェックをお忘れ無く。

左側ウインカーの確認

続いてウインカー配線をヘッドライトケース内部で

元通り接続していきましょう。

ちなみに、このハリケーン製のウインカーキットの

ウインカー配線は以下の通りです。

赤色:ウインカー配線(オレンジまたは水色)

黒色:ポジション用配線(細い白線が入っている)

アース:ボディから直接

まぁここで書かなくとも、付属の説明書にも

記載があるので迷うことは無いと思いますが。

配線を接続する

配線を接続して点灯チェック行って、

点灯確認

長くて余っている配線をこんな風にゆるめに束ねておいて

ヘッドライトケース内部で纏めておきましょう。

配線を束ねておく

ヘッドライトレンズを取り付けたら、

フロントウインカーの取付け作業は完了です♪

※ヘッドライトレンズは後ほどご紹介する、グリップヒーター

取付け作業の際に配線を加工する必要があるので、

今回は取り付けずに完了としています。

では続いてリヤウインカー交換作業をご紹介します。

まずはシートを固定しているボルトを取り外しましょう。

タンデムベルト付近から前方に向かって2本、

固定ボルト

シート後方の真上から1本、合計3本のボルトで固定されています。

ボルトを取り外す

ボルトを取り外したらシートを後方にずらして

取り外しましょう。

シートを取り外した

シートを取り外したら、バッテリー付近の配線カバー内部に

こんな風にウインカー配線が配置されています。

リヤのウインカー配線

ウインカーのギボシ配線を取り外しましょう。

水色とオレンジ、そして緑色のアース配線の合計4本を取り外します。

他にも3本ほど配線がありますが、その配線はテールランプ用の

配線ですのでそのまま置いておきましょう。

ウインカー配線を取り外す

で、リヤウインカーはフロントウインカーほど簡単に

取り外すことが出来ないんです。

配線がリヤのサイドレール内側を通っているんですよね~。

なので、このサイドレールを取り外さないとウインカー配線を

取り外すことが出来ないんですよ。。

って事でサイドレールを取り外していきます。

サイドレールの固定ボルトを、片側ずつ取り外して作業を進めていきます。

両方同時に取り外すと、リヤフェンダーが落ちてしまいますので。

ボルトを取り外す

純正のボルトはフラットヘッドのボルトでしたが、

こちらの車両に付けられているのは、荷掛用の突起が付いた

社外品のボルトボルトが付いています。

※97年式以降モデルでは標準仕様との情報をコメント欄より頂きました。

MagMajeさん、情報有り難う御座いました!!

ボルトを取り外した

ボルトを取り外したらサイドレールを取り外しましょう。

サイドレールを取り外した

サイドレールを取り外すと、シートレールに沿って

ウインカー配線が通っています。

リヤフェンダーから内側に配線が入り、フェンダー内側にある

ステー部に配線がクランプされていますので、

クランプから配線を取り外しておきましょう。

ステーから配線を取り外す

んまぁ~とにかくこのクランプが固くって固くって、

指じゃクランプを開くことが出来ない位固いんですよ。。。

なので、細長いラジオペンチを使用してクランプを広げましょう。

配線をウインカー側まで取り外してきました。

ウインカー配線を取り外した

リヤフェンダー内側からウインカーの固定ナットを取り外して

ウインカーを取り外しましょう。

ウインカーを取り外した

ここに新しいウインカーを取り付けていきますが、

その前にフェンダー側に入っているカラーを取り外しておきましょう。

カラーを取り外す

ウインカーにキット付属のワッシャを入れてっと。

ワッシャを入れておく

ワッシャを取り付けたウインカーをリヤフェンダーに

取り付けていきましょう。

ワッシャの表裏を間違えない様にご注意を。

ワッシャの表裏

裏側からナットで固定しましょう。

裏側から固定する

ウインカーを固定し終えたら、フロントでも使用した保護チューブを

ウインカー配線に入れておきましょう。

保護チューブを入れておく

で、ウインカー配線を前まで持っていったところで

問題発生。

説明書を読んでいれば分かっていたことなのでしょうけど・・・。

で、説明書の内容ってのが凄まじくって。

純正ウインカーの配線をウインカー根元でカットし、

さらにキットのウインカーから出ている配線も根元でカットして

付属のエレクトロタップで接続して下さい。

※キット付属のウインカーの配線は無視して下さい

え?

純正ウインカー配線を根元で切って、さらにキットのウインカー配線も

根元で切ってエレクトロタップで繋げだって??

強引すぎじゃない?ハリケーンさんw

延長用の配線を入れておいてくれれば事足りるのに。

で、さすがに純正ウインカーの配線を根元でカットするのは

イケないので、配線を延長することにしました。

部品取り用のメインハーネスから、オレンジと水色の配線を

適当な長さでカットして準備。

準備した配線

届かない配線の長さを確認して、必要な長さにカットして

ギボシ端子で配線を延長させましょう。

接触不良防止の為にも、エレクトロタップを使用せずに

ギボシなどの端子を使用して必ず結線しましょう。

配線を無事に延長できたら、配線がシート下で遊ばない様に

純正のウインカー配線をクランプしていた部分に

細いタイラップを使用して配線を止めておきましょう。

配線を固定しておく

配線を接続してウインカーの点灯を確認出来たら、

右後方のウインカーの取付け作業は完了です。

※作業完了後はサイドレールを取り付けますが、

この後シーシーバー取付け作業がありますので、本稿では

サイドレールは取り付けておりません

この後の作業もあるので、リヤフェンダー脱落防止の為に

ボルトを仮に入れておきましょう。

ボルトで仮固定

左側のウインカーも同様にして取り付けますが、

配線の接続部分まで距離が近い左側ですら、

もうあと少しが届きません・・・。

配線が届く

左側も用意した配線でウインカー配線を延長して、

カバー根元から配線を入れ、配線をUターンさせて

ギボシを接続しましょう。

※配線の長さに余裕を持たせる為です

配線をUターンさせて入れる

左側の取付けも完了したら、ウインカーの作動チェックです。

ウインカーの動作チェック

ウインカーの向きも合わせてチェックして置いて下さいね♪

無事にウインカーの点灯も確認出来ましたので、

以上でウインカーの交換作業は完了です!!

今回も最後まで読んで頂き有り難う御座いました。

明日からは、シーシーバーの取付け作業と、

グリップヒーター取付け作業をご紹介しますので、

また併せて読んで頂けると光栄です。

じゃ今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

0.8℃

今日の午前中はお日様が出ていたので

ちょっと暖かかったんですが、午後からは雲が広がり

雲にお日様が隠れてからは一気に気温が下がって

表でお客様と話をしているだけで、手先が冷たくて

痛んでくるぐらい冷え込みました。

ここんところ、表に置いてあるバケツに張った水が

毎朝凍っているので、朝晩の冷え込みがハンパ

無いってことですな。

まじ、水道管が凍る季節なので注意が必要です。ええ。

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

2016/02/06 一部記事修整

スポンサーリンク

コメント

  1. MagMaje より:

    初めまして、MagMajeと申します。
    去年の5月にマジェスティC、10月にVツインマグナを納車し、バイクの世界に足を踏み入れたばかりの新米ライダーです。

    それまでずっと足として,先輩から譲り受けた原付に乗っていましたが、自分でバイクを買うなら少しは自分で整備できるようにならないと、と思い、参考になりそうなブログやサイトを探していたところ、ここに辿り着きました。

    マジェスティCの駆動系O/HやVツインマグナのチェーンの張り調整など、色々とこちらのブログを参考にしながら、何とか自分ですることが出来ました。感謝しております。

    余談ですが…マグナのリアフェンダーのサイドレールを留めているボルトは、97年式から純正で荷掛けフック付きのものに変更になっているようですよ?

    突然ですみませんでした。これからもブログを読んで、色々と参考にさせてもらいますね。
    長文失礼しましたm(_ _)m

    • こんにちは。初めまして~♪
      ご自身で学ばれる事は素晴らしいことですっ!
      運行前点検や走行中の異常にも早く気が付くことが出来る様になります。

      当店のブログが今後少しでもお役に立てれば幸いです(*^ω^*)

      マグナのシートレール固定ボルト部分は
      加筆修整しておきますね♪
      ご指摘ありがとうございました!

      今後とも応援宜しくお願いします