【続】マグザムのスロットルワイヤーを交換してみよう!

ども。

本日2回目の更新となります。

しかも、午前中に書いた記事の続きです。

午前中の記事は以下のリンクよりどうぞ。

 ■ マグザムのスロットルワイヤーを交換してみよう!

いつも自分でも

ちょっと事長すぎかな・・・

って思ってるんですが、書きたい事をしっかりと書くと

どうしても長くなっちゃうんですよね。

最近はヘタくそながらに絵を描いてUPする事によって

より一層感情っていうか、なんというか、活字では伝わりにくい事が

伝わりやすくなったのではないかと思います。

である必要はあるのか?

エエ、勿論その必要は無いです。

そのうち服を着せてあげますw

↓ 続きを読む ↓

絵心が無いとなかなかうまく描けません。

私も絵心がある訳ではないので、ブログの執筆完了後のテーブルの上は

ケシカスだらけ

である事はここだけの話w

下書きって大切です。ハイ。

では本題に入る前にいつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度をお知らせ。

TODAYのグリップ表面温度

6.2℃

まだまだ10℃以下で冬空が続きますが、

朝一番で氷点下になるほどの冷え込みが無くなっただけでも御の字ですね。

毎朝通勤されている方は既に肌で感じていらっしゃると思いますが。

午前中の更新では確か、

ワイヤー取り外し完了

ワイヤーの取り外しが完了した所まででしたね。

スイッチボックスから古いワイヤーを取っ払って、

いつもお世話になっているアルキャンハンズさんのワイヤーを

取り付けていきましょう。

アルキャンハンズ製ワイヤー

ステンレスワイヤー採用でワイヤーの滑りもバツグンです♪

開封したワイヤーを逆の手順でハンドルポスト部分から

入れていきますが、その前に純正のワイヤーについている

ガイド固定用のラバーブッシュを新しいワイヤー側に付け替えておきます。

ただし、純正ワイヤーに完全にボンド固定されているので

簡単には取り外す事ができませんのでご注意を。

まずはラバーブッシュの取り付け位置を測定して記録しておきます。

ラバーブッシュの位置

スロットルボディ側(エンジン側)の金具部分から835mmの位置ですね。

まずはカッターナイフでキレイに真ん中で切り開きます。

カッターで切り開く

これだけでは外れません。

何しろボンドでワイヤー表面の被覆とくっついているんで。

ラバーブッシュ左右にカッターを入れてぐるりと一周転がすように切ります。

ぐるっと一周

うまく切れるとキレイにこんな風に分離させる事が出来ます。

切り取り完了

被覆も一緒に切り取ります。

縦方向に切り開いた部分から内部の必要ない

ワイヤー表面の被覆を引っぺがします。

被覆をひっぺがす

これはうまく外れた方ですが、それでも少しラバーブッシュ内に

被覆が残っています。

この部分は完全にラバーと仲良くやっちゃっているので引き離す事は不可能です。

無理にやると千切れそうなので、ベルトサンダーとかリューターなどを使用して

削る取る方がGOODです。

ラバーブッシュを所定の位置に配線テープで動かないように固定して

ワイヤーを車体に通していきましょう。

ハンドルポスト部分から覗き込みつつ、手を入れてステーをかわしながら

うまく入れていきます。

ステムナット付近を過ぎれば意外とスルリと下まで出てきてくれます。

ハンドルポストから入れていく

出てきたワイヤーを掴んで一度必要な長さになるまで完全に

外側まで引き抜いておきましょう。

次はいよいよ一番の難所を通す事になりますが、

通す前の下準備としてインナーワイヤーを完全にアウター側に引っ込めておきます。

インナーワイヤーを引っ込める

引っ込めて置かないと、ワイヤーのタイコがアチコチに引っ掛かって

(はい)るもんも

  入(はい)りゃしない

ですからね。必ず事前に引っ込めておきましょう。

準備が出来たら所定の位置にワイヤーを突っ込みます。

ワイヤーを突っ込む

特にメインハーネスの位置に気をつけて、くれぐれも

定の位置

から外れないように注意します。

ワイヤーをある程度差し込んだら、メットイン側から覗いて

所定の位置を通っているかどうか確認しながら通していきましょう。

極端に狭い通路ではないので意外と簡単に通せます。

なにしろ、ワイヤーが引き戻しセットでステー付きなので

メーカーもある程度空間には余裕を作ってくれていますから。

んでメットイン側に貫通完了。

無事にコンニチハ!

必要な長さまでワイヤー全体を引っ張って整えたら、

忘れずに各ワイヤーガイドにワイヤーを固定する事。

フロント側ホーン裏のガイドがこちら。

ガイドにしっかりハメる

先ほど付け替えたラバーブッシュですね。

写真では切れ目が良く分かるように横を向けていますが、

最終的には切り開いた部分がガイドの側を向くように取り付けること。

ラバーブッシュの切れ目から開くのを防ぐ為です。

もう1つのガイドは午前中の記事でも紹介したこの部分ですね。

ここから覗く

ガイドの場所

一番の難所だった場所ですね。

忘れずにワイヤーをガイドに固定しておきましょう。

また、どのガイドの固定でもそうですが出来る限り

ワイヤーをねじった状態のまま取り付けない事。

ワイヤーを取り付ける際はワイヤーに無理が掛からないように

キレイに揃えて通すようにしましょう。

これでワイヤーを通し終えたので次は周辺部品を取り付けていきます。

これが今朝メーカーより到着したグリップ。

新品のグリップ

新品特有の輝きですね。

純正はもちろん属製ではありません。

まずは左側のグリップから取り付けていきましょうか。

ハンドルバーをしっかりと脱脂洗浄した後、チューブのパンク修理で

使用するゴムのりを薄くハンドルバーに塗ります。

ゴムのりを塗る

グリップ側にも薄く塗り広げておきます。

ご存知だと思いますが、ゴムのりが乾くまでグリップを差し込まない事。

乾きというか、面が薄く白ボケるまでというか、

少し乾燥させてから取り付けましょう。

塗ってすぐにグリップを差し込んでも空気に触れないボンドは

乾かない為結局やり直すことになりますから。

基本に忠実に作業は行いましょう。

ボンドがある程度乾いたところでグリップを差し込んでいきます。

グリップを差し込む

ぐいいぃぃっと押してもグリップは入りません。

グリップ末端部分を手のひらで

ポンポン

ポンッ!ポンッ!ポンッ!

と叩きながらやるとキレイに手早く入ってくれます。

左側グリップ挿入完了

じゃ次はスロットル側をやりましょう。

スロットル側は予めホルダーとグリップがセットになった状態で

メーカーから到着しているので、接着等は一切不要です。

ハンドルバーに入れてワイヤーをかければOKです。

スロットルワイヤーは必ずスロットルホルダー側から

取り付ける仕組みになっています。(マグザムの場合)

逆に言えば、ワイヤーが切れるでもしない限りは

スロットルホルダー側からワイヤーをキレイに外す事は不可能です。

って事でスロットルワイヤーのエンジン側が

固定されていない状態になっているか確認。

スロットルボディに固定しない

はい。スロットルボディ側にはまだ固定されていませんね。

これでOKです。

ではハンドル廻りに戻ります。

スロットルホルダーをハンドルバーに差し込む前に、

ハンドルバーに薄くグリスを塗っておきます。

タップリ塗る必要はありません。

うす~~~~~~くでOKです。

ハンドルバーにグリスを薄く塗る

グリスを塗り終わったらホルダーをハンドルバーに差し込みます。

グリップをクルクル

少し手の残像が写っていますが、グリップを差し込んだ後は

グリスを内部にしっかりと馴染ませる為にクルクルクルクルと回しています。

私はいつもやっていますが、

  なんか変なとかじゃありませんw

ワイヤーのタイコ部分とワイヤーを掛ける部分にグリスを塗ってから

ワイヤーを掛けていきます。

グリスを塗ってからワイヤーをかける

ワイヤーを変に曲げてクセをつけない様に

気をつけて取り付けしましょう。

ワイヤーを掛け終わった写真がこちら。

ちょっと別のアングルから。

ワイヤーを掛け終わった

ちょっと過剰なぐらいでもここは問題ありません。

水も入る部分なので少し過剰なぐらいでも十分です。

ワイヤーが掛け終わったらスイッチボックスを閉めましょう。

スイッチボックスを閉める

下方2ヶ所よりスイッチボックスが固定されているので

忘れずに2本とも締めておきましょう。

スイッチボックスを固定する

締め付けが完了したらハンドル廻りは完成です。

次はエンジン側に戻ります。

固定していなかったワイヤーのステーを所定の位置に固定します。

グリスを塗って固定する

こちらもスイッチボックス側と同様にグリスを塗ってから

ワイヤーをかけて、ステーを固定しましょう。

スロットルを操作して引っ掛かりや、戻りが渋いなどの症状が

無ければこれでワイヤー交換は完了で~す♪

最後にボルトの締め忘れなどが無い事を確認して、

メットインボックスを元通り組みなおして完成。

最後にメットインボックスを取り付ける

あ、そうだ。

社外品から純正のグリップ(純正は貫通式です)に戻すとバーエンドを

取り付ける必要があるので、こちらもアルキャンハンズさんの

シルバーのバーエンドを装着。

バーエンドを取り付ける

バランサー的要素はですが、

見た目はスズキの純正っぽくて○(マル)

以上ですっ♪

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせ。

TODAYのグリップ表面温度

4.0℃

まだまだ冷え込みますなぁ。

さぁ明日は今日と打って変わってとなる予報なので

大忙しの予感♪ウフっ♪

ではまたっ!

じゃ、今日もいつものアレいっとく~?
人気ブログランキングへ今日もポチッと明日もポチッと♪ブログランキング参加中 

[ratings]

スポンサーリンク