【第2回】フォルツァXのリヤタイヤとブレーキパッドを交換してみよう

ども。

今日は先日ブログのネタで書いた

ギネス世界最高飛距離を出した紙飛行機を

さらに大きなサイズで造ってみました。

カレンダーで造る紙飛行機

今回使用したのは12月になって不要となった

11月のカレンダーです。

そのままのサイズですとちょっとあまりにも大きすぎるので、

半分にカットして紙飛行機を造る事にしました。

ぺらっぺらのメモ帳でしか造った事が無かったので

こういった少し厚手の紙で折るのは初めて。

ギネス認定された動画を見ていても、少し厚手の

紙を使用している様でしたので、より一層

世界記録へと近付いた感じがします。

紙が少し厚手になるだけで、こうも折りにくいかと

苦戦しながら折り目をしっかり付けながらおります。

紙飛行機を折る

ワコーズから毎年頂いているこのカレンダーがまさか

こんな風使われているとはワコーズも思ってないでしょうな。

ちょうどいい感じの分厚さで、半分にすると大きさもまた

ちょうどよろしい。

折り目をしっかりと付けるには

使い捨てライターの底がちょうど良いと発見。

↓ この続きを読む ↓

鼻歌を歌いながらもう覚えてるから大丈夫~♪

とか重いながら折ってるとミス。

折り間違えた

半分におるのが早すぎました。

1工程端折ってしまいましたね。

この半分に折る前にもうひとつ工程があるのをすっかり

忘れていました。

んでもう一度紙飛行機を開いて折り直しです。

折り直す

折り直す所は写真撮っていないので、

ギネス世界記録をたたき出した紙飛行機と

ほぼ、ほぼほぼ同クラスの性能の紙飛行機完成です♪

完成

厚手の紙で折った飛行機は迫力が違います・・・。

軽く投げてみましたがぺらっぺらのA4用紙で造ったのとは

訳が違うってのがすぐに分かります。

少々強めに投げても真っ直ぐにブレずに飛んでいきます。

この店の中じゃ本来の性能を出し切れない感じですよ。

この紙飛行機の折り方を息子に教えたら・・・・。

早速今日の夜にでも店で造ったこの紙飛行機を

息子の目の届く範囲に置いてみようか。

きっと朝から大盛り上がり必至です♪

では今日もいつもの開店時のTODAYの

グリップ表面温度と明日の大阪の

天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

9.2℃

晴れのち雨

晴れ一時雨!!

~06時:20% ~12時:50%

~18時:10% ~24時:10%

明日の大阪の天気は、冬型の気圧配置となるため

雲が広がりやすく、北部を中心に雨や雪が降り、

雷を伴うところがある見込みです。

お昼頃は降水確率が高くなっていますが

午後からは晴れてきそうですので、出勤時に

雨具が必要になるかも知れない、そんな1日になりそうですね。

それでは本日の本題です。

昨日からご紹介している

フォルツァXのリヤタイヤとブレーキパッドを交換してみよう

ですが、今日は第2回目となります。

第1回目の記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

【第1回】フォルツァXのリヤタイヤとブレーキパッドを交換してみよう

さて、前回までは確か

スイングアームを取り外す

リヤスイングアームを取り外した所まででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきます。

スイングアーム裏側にはパーキングブレーキ用の

ブレーキシューがセットされています。

パーキングブレーキ用ブレーキシュー

取付時にはエアーブローしてから

取付けする様にしましょう。

スイングアーム表側には短いカラーが

付いていますので無くさない様に事前に

取り外しておきましょう。

カラーを取り外しておく

先ほどのパーキングブレーキのシューですが、

通常のドラムブレーキと同じようにブレーキアームの

動きが悪い場合は、必ず分解してスムーズに

動くようにしておいて下さいね。

パーキングブレーキ

続いてエンジン側にまだ付いたままになっている

リヤホイールからパーキングブレーキシューの

ドラム部分を取り外します。

ドラム部分を取り外す

次はリヤサスペンションも取り外しましょう。

下から覗き込んで上部の取付けボルトを

緩めて取り外しましょう。

割りと空間は広いので工具はどれでも使えそうです。

上部取り付けボルト

ボルトを取り外すとサスペンションを

取り外す事が出来ます。

サスペンションを取り外した

サスペンションを取り外すとリヤホイールも

スムーズに手前へと引き出して取り外す事が出来ます。

リヤホイールを抜き取る

はい、これでリヤホイールの取り外し作業は

完了ですね~。

センタースタンドがあるとメンテナンスが楽々です。

センタースタンドが無い状態でこの作業を実施するのは

なかなか骨が折れる作業なので、その分だけ工賃へと

跳ね返りが出てしまうのは至極当然の話です。

センタースタンドを取り外す際は

このあたりの事も十分加味して下さいね♪

リヤホイールを取り外した

これが取り外したリヤホイールですね。

取り外したリヤホイール

ディスクが腐食して凄まじい感じに見えますが、

今回は予算の都合上交換する事が出来ないので

そのまま再使用することになっています。

※次回タイヤまたはブレーキパッド交換時に同時交換予定です

さぁではタイヤの交換作業を実施しましょうか。

今回もフロントタイヤ交換時と同じように

動画で作業手順をご紹介するようにしますね。

今回ご紹介する動画はリヤホイールの取り外しから

取付けまでの一連作業を収録しています。

■フォルツァZ(MF08)のリヤタイヤ交換作業 【取り外しから取付けまで】

[tubepress video=”qC9xdHjrpZg” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

どうですかね?

参考になりますでしょうか。

ちょっとカメラが引き気味なので手元が

分かりにくいかも知れませんね。

その辺は目を凝らしてうまくご覧下さいww

今回はフロントタイヤ交換時と同じように、

タイヤ交換と合わせてエアバルブも新品に交換します。

新品のエアバルブ

使用するタイヤは動画でも同じタイヤですが

こちらですね。

ダンロップ製スクートスマート

ダンロップ製スクートスマートです。

定評のあるグリップ性能と耐摩耗性能、それでいて

価格も非常にお求めやすく、当店イチオシのタイヤ銘柄です。

そしてこれがタイヤ交換完了後ですね。

タイヤ交換完了

写真が少々ブレていて申し訳ない。

タイヤ交換が済んだリヤホイールを

逆の手順でエンジンへと取り付けます。

取り付け前にシャフト側に薄くグリスを塗って

おくとよいでしょう。

リヤホイールを取り付けた

リヤホイールの次はドラム部分をシャフトに

取り付けて行きますが、ここでもシャフト部分に

薄くグリスを塗っておきます。

グリスを塗っておく

グリスを塗りおえたらドラム部分をセットしましょう。

くれぐれもグリスのついた指でドラム内部を

触らないようにご注意を。

ドラムをセットする

リヤサスペンションも元通り、まずは上部取付けから

ボルトを入れて本締めしておいてっと。

サスペンションを取り付ける

サスペンションの取付けが終わったら、次は

スイングアームを取り付けて行きますが、先ほども

書いていた通り、パーキングブレーキ用の

ブレーキシューをエアーブローしてダストを飛ばして

清掃しておきます。

エアーブローしておく

エアーブローし終わったらスイングアームを元通り

エンジンへと取り付けましょう。

スイングアームを取り付ける

スイングアームを取り付けたらエンジンカバー側の

取付けボルトを仮固定しておきましょう。

先にホイール側のセンターナットを締め付けますので。

ナットを入れる前に先ほど取り外した

カラーを先にセットしておいてから

カラーを入れておく

ナットを掛けてセンターナットの

本締めの準備完了です。

本締めの準備完了

インパクトレンチを使用してホイールの

センターナットを本締めします。

センターナットを本締めする

リヤサスペンションも所定の位置にセットしてボルトを

予め入れておくと良いでしょう。

センターナットを本締めし終わった所で、

エンジンカバー側の仮固定していたボルトを本締めしましょう。

エンジンカバー側のボルトの本締め

エンジンカバー側の固定ボルトと

リヤサスペンション底部の固定ボルトの

締め付けに使用するソケットのサイズが同じなので

この流れでリヤサスペンションの底部ボルトも

本締めしておくように。

最後にパーキングブレーキのワイヤーを接続して

調整し、所定の位置でクランプを固定したら

リヤタイヤの交換作業は完了です♪

パーキングブレーキワイヤーを取り付ける

今日はちょっと写真の枚数が多くて

縦に長くなってしまいましたね・・・。

どうしても作業の残り具合や写真枚数の

都合上、突き進まねばならん日もあるのです。

ま、おかげで明日からはブレーキパッド交換作業を

一から説明していけるので楽ですw

ということで、今日の作業はここまで!

この続きはまた明日更新の記事で。

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

3.4℃

ついに5℃を下回りましたね。

氷点下になる日も近い、そんな予感です。

昨日に引き続き今日も激しく冷え込みましたが

明日も引き続き寒い日になるようなので

暖かい格好をしてお出掛け下さいね。

私もそろそろ厚手の上着を作業着の中に

着てくる必要が有りそうですわ。

日中作業しててもブルブル震える事が多いので。

体調崩さないようにご自愛下さいね♪

それではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク