【最終回】スティードにスプリンガーフォークを組んでみよう!

ども。

昨日はデータベースサーバーのトラブルで

ほぼ丸一日ブログが閲覧できない状態と

なっていたようで大変ご迷惑をおかけしました。

大切なお知らせをしている時に限って

昨日のように臨時休業のお知らせが

サーバートラブルで表示されない、

しかも、それでいて私は法事に出ていて

トラブルに対応できず、ほぼ丸一日

ブログが表示されない・・・・

てツイてるんでしょう♡

よりにもよって朝一番からサーバートラブルとか

ほんっとにツイてますわ。

現在サーバーは正常動作しております。

ご迷惑をおかけ致しました。

しかし昨日も暑かったですなぁ・・・。

法事で冬用の喪服を着てるんで

汗が出るわ出るわ。

田舎の伯母の家はエアコンが

無いんで法要の最中も扇風機2台が

フル活動ですよ。

我々はまだ上着を脱いで扇風機の風に

当たってるんでマシな方ですわ。

まぁでも、大阪と違って和歌山の

山手の田舎なので涼しい方だとは思いますが。

建物も少なく、車通りも少なく、緑溢れる

田舎なんでね。

和歌山の田舎

いやまぁ、我々出席者も大変ですが

誰が一番大変って、ロウソク、お線香の

前で経を読んで下さっている

おじゅっさんですわ。

扇風機をおじゅっさんにも向けて

差し上げたいのですが、ロウソクが消えたら

イケませんから。

袈裟も含めて5枚重ね着なんて

いくら薄手とはいえさぞ暑いだろうに。

本当にありがとうございました。

↓ この続きを読む ↓

法事と昼食が済んだところでお開き・・・

にはなりませんわな。

親戚一同が寄ってるんであれこれと

談笑が続きます。

私はというと供え物で頂いた

超巨大なスイカを表で切って

子供達に振る舞いました。

イイですね・・・こういう田舎暮らし。

風に当たりながらスイカを食べる。

スイカを食べる子供達

周囲には緑が溢れ、時間の流れが

実に穏やかです。

冷えてないスイカも時にはオツですな。

スイカを食べ終わったあとは

車も殆ど通らない家の周囲で

子供達は好き放題にあちこち

走り回っています。

走り回る子供達

私は冬用の喪服を着ているので

子供達と同じ様に遊ぶことは出来ませんので

家の中でゆっくり休憩w

だって、この前にバドミントンしたりして

汗だくで疲れましたもんw

扇風機に当たりながらしばし休憩・・・・。

休憩中の眺め

子供達の夏休み最後にまた伯母さんの

家に遊びに行って、ブドウ狩りをする予定です。

夏は行事が多くて多忙です。ええ。

さて、今日も久し振りに開店時の

TODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

36.2℃

晴れ時々曇り

晴れ時々曇り!

~06時:0% ~12時:0%

~18時:10% ~24時:10%

明日の大阪の天気は、高気圧に覆われて

概ね晴れますが、南からの湿った空気の影響で

南部を中心に雲が広がりやすく、雨や雷雨と

なるところがある見込みです。

大阪府では明日は高温が予想され、

熱中症の危険が特に高くなる見込みです。

暑さを避け水分をこまめに補給するなど、

十分な対策をとってください。

明日は今日よりもさらに3℃ほど

高くなる予報です。

激しい猛暑になりそうなのでご注意を。

では今日の本題です。

しばらくお休みしていた記事の続き、

そして最終回となります。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

【第1回】スティードにスプリンガーフォークを組んでみよう!

【第2回】スティードにスプリンガーフォークを組んでみよう!

【第3回】スティードにスプリンガーフォークを組んでみよう!

【第4回】スティードにスプリンガーフォークを組んでみよう!

さて、前回までは確か

フォークを仮固定する

フロントフォークの仮固定まで

終わった所まででしたね。

この続きを最後までご紹介していきましょう。

仮固定が終わって一段落してから

本締めしていきましょう。

まずはフォークのクラウンナットを

しっかり本締めしましょう。

クラウンナットを締め付ける

フォーク側のクラウンナットを

締め付け終わったら、最後にステムの

クラウンナットを本締めしましょう。

ステムのクラウンナットを締め付ける

その後、スプリングが取り付けられている

ブラケットをトップブリッジ側に目一杯

持ち上げて高さを合わせてから

イモネジを締め付けて固定しましょう。

イモネジを締め付ける

イモネジを固定する時は必ず

左右の高さを合わせてから

固定するように。

イモネジを締めて高さを合わせ終わったら

最後にステムのクランプ部分の

ボルトを締め付けましょう。

ステムを締め付ける

スプリンガーフォークを固定し終わったら

アクスルシャフトが通るリンケージ部分を

一度分解してグリスアップなどを

行っておきましょう。

リンケージを固定しているボルトナットを

緩めて取り外します。

ボルトを緩める

リンケージを固定しているボルトは

抜き取ったのちにグリスをしっかり

塗っておきましょう。

グリスを塗っておく

ボルトに段付きが見られる場合は

少しペーパーを掛けておくとよいでしょう。

スプリンガーフォークの構成部品は

どれもこれも痛みが激しく、

中古品を使用する場合は十分に注意しましょう。

ボルトを取外し終わったらリンケージを

取り外して行きましょう。

リンケージを取り外す

んでこれが取り外したリンケージですね。

取り外したリンケージ

うぬぅ・・・・・・。

やはり中古のスプリンガーフォークは

摩耗が激しいですね。

ボルトが通る部分に入っている

真鍮製のカラーが偏磨耗しています。

カラーの偏磨耗は予算の都合上

作り直すことは出来ませんので、

とりあえずカラーを取り外して

ペーパーで磨き上げておきましょう。

カラーを磨く

カラーを抜き取って磨き終わったら

リンケージにグリスをしっかり塗ってから

セットしましょう。

カラーをセットする

カラーの偏磨耗については

お客様にも予め説明してありましたが、

さすがにこれだけ偏磨耗していると

次回分解時にはかなり

危険な状態になっているでしょうね。

スプリンガーフォーク、ガーターフォークどちらも

分解時にこのカラー部分が偏磨耗を起こしてて、

固定しているボルトも段付き摩耗が同時進行

していることも多々あります。

こういった場合、一度分解したが最後

ボルトが再使用出来ない、ナットが焼付いて

外れない、ボルトが偏磨耗しすぎてて抜けない等々、

悪の事態

が頻繁に起こりえます。

これを防ぐには新品のうちから

定期的に分解してグリスアップする必要が有ります。

ただし、定期的なメンテナンスを実施していたとしても

スプリンガーフォークやガーターフォークの各部に

使用されているボルトに掛かる負荷は尋常ではなく、

通常では考えられないほどの力が掛かっています。

これも偏に緩衝装置としての性能が低い上に

部品自身の重量も純正以上ときたもんです。

だ・か・ら、

中古のスプリンガーフォークを

買う時は覚悟しましょう。

リンケージのメンテナンスが終わったら

元通り組付けてから、ホイールを

固定しましょう。

ホイールを取り付けた

うむ・・・。

かなりイイ具合になってきましたな。

激しめのイメチェンですわ。

最後に取り外して合ったハンドルバーを

元通り取り付けます。

ハンドルバーを取り付ける

ハンドルバーを取り付けたら

もう一度引き気味の写真っと。

ハンドルバーを取り付けた

おぉ、いいねw

かなり悪っぽくなったw

フロントの伸び伸び具合が良い。

マスターシリンダー、スイッチボックスを

元通りハンドルバーに取り付けたら

記念撮影です♪

スプリンガーの取付け完了

ちょっと写真が暗くて分かりにくいか。

んじゃこの写真で締め。

完成写真 スティード

で、スプリンガーフォークの

操作性はというと・・・・・

正の10分の1以下

激しく操舵性能が落ちますので

初心者さんは見た目だけで

取付けするのはやめましょう。

マジな話、

倒事故まで数秒

ですよ。ほんとにほんとに。

トリプルツリーにロングフォークを

組んだ程度のカスタムとは

全然違いますよ。

トリプルツリーにロングフォーク

といっても、所詮テレスコピック型フォーク

スプリンガーやガーターフォークに

比べれば断然良い。

それぐらいスプリンガーフォークや

ガーターフォークってのは

操舵性能を大きく変化させる部品ですので

導入には十分検討に検討を重ねましょう。

出来ればお友達などに

スプリンガーフォークを取り付けている

方が居れば、少しだけ乗らせて貰えると

いいでしょうね。

というわけで、数日空けてからの

最終回をお届けしましたが如何でしたか?

コメントなどがありましたらお気軽にどうぞ♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

24.8℃

昨晩もそうでしたが今宵も

蒸し暑くて寝苦しくなりそうですね。

私は扇風機も苦手なので

あまり扇風機を強く回すと眠れなくて。

寝る時には辛い時期だわ。

次回更新は明日の定休日明け水曜日となります。

ではまた水曜日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク