【後編(鳥取砂丘~国道9号線)】夏期休暇中の出来事をざざーっと紹介

ども。

今日店に遊びに来てくれたお客様から

お盆のお土産といいますかなんと

言いますか・・・とにかくお土産をくれました。

ちょっと風変わりのお土産ですが

どういう意図が込められているのか

よく分かりませんけどwww

ちょっと不可解なお土産がこちら。

豚のケース?

豚の歯ブラシホルダー・・・・・・

歯ブラシホルダーてw

なんでまた歯ブラシホルダーなのか

問いただしたところ、単純に

よく歯磨きしてるのを見掛けるから

って理由だそうです(・ω・)

まぁお昼過ぎに来店すると必ず

歯磨きしていますからね。

数ヶ月掛かって修理が終わった

歯を守る為です。ええ。

もう何ヶ月も掛けてあの痛みと恐怖に

耐えながら歯医者に通うのはイヤですから(-ω-)

で、この歯ブラシホルダーってのが

なかなかユニークでしてね。

これがパッケージ裏面の

説明書き。

歯ブラシホルダーの説明書き

豚のお腹がパカッと開いて

中に歯ブラシを収納するようです・・・・。

お腹をパカッと開くって

なんかちょっとグロいなw

では早速パッケージを開封してみましょう。

↓ この続きを読む ↓

パッケージを開封して取り出した

豚の歯ブラシケースがコチラ。

豚の歯ブラシケース

やたらと鼻がでけぇなおいwww

ほぼ顔が鼻やんw

お腹も結構ぼっこり出てるし。

まぁ中に歯ブラシを収納するから

でしょうけどね。

豚の歯ブラシケース

豚の裏側には吸盤が2つ着いていて

この吸盤でもって壁などに貼付けて

使用する様です。

お腹をパカッと開いてっと。

お腹を開いた

ここに歯ブラシに見立てた鉛筆を

入れてみましょうか。

鉛筆を入れてみる

収納する際は歯ブラシを入れると自動的に

お腹が勝手に閉まる仕組みです。

歯ブラシに見立てた鉛筆をお腹に

グイッと押し当てるとフタがパチンと

閉まります。

お腹が閉まった豚のケース

これはなかなか・・・・ですねw

1ヶ月に一度は煮沸して

消毒する必要が有るそうですが、

コップの中に立てて置くよりは

いいかもしれないですね。

すぐに壊れてしまいそうですが

大事に使わせていただきます♪

ありがとうございました(・ω・)b

では今日も夏期休暇中の出来事の

続きを書いていきましょう。

前回はどこまで書いたっけかな・・・

斜面にいる私

おぉそうだそうだ。

砂丘の急勾配を登ってケツプリを

披露したところまででしたね。

今日はこの続きを書いていきましょう。

鳥取砂丘での過酷な運動を終えた後、

車へと戻って朝ご飯です。

朝食時間は9時前。

鳥取砂丘にも人が増え始めて

活気が出てくる時間帯になってきました。

朝食をササッと車中で済ませたら

また車で1時間ほど掛けて

次のスポットへと移動です。

去年は車で5分、鳥取砂丘すぐ横にある

こども王国で一日を過ごしましたが、

今年は1時間ほど掛けて境港市まで移動します。

境港と聞けばもうお分かりですよね。

そうです。

水木しげるロード(通称鬼太郎ロード)

に行くのです!

ナビで検索しても移動に掛かる時間は

約1時間半かかる道のりだそうで、

境港に到着するのは恐らくお昼前ぐらいでしょう。

まぁ時間はたっぷりあるので

ゆっくり焦らず行きましょう。

鳥取砂丘から水木しげるロードがある

境港までは国道9号線を延々と

走り続けます。

道に迷うことも無い程1本道なので

ナビが無くても簡単です♪

9号線を一路、米子方面へと走り始めると

すぐに道路標識に一際目立つ案内表示が。

鳥取コナン空港の看板

ちょっと写真が遠目で分かりにくいですが

白抜きの部分にこんな文字が書かれています。

鳥取砂丘コナン空港

名探偵コナンなんだwww

そういやコナンの作者もこの

あたりの出身でしたっけ。

今回は鬼太郎ロードを目指していますので

コナン空港にも少し寄ってみたかったですが

それはまた来年に持ち越しって事で

脇目に見ながら通過です。

それに、子供達もそんなにコナンのこと

知らないと思うし。

来年行く前に名探偵コナンを良く見せてから

気分を盛り上げてから連れてきたいと思いますw

9号線はしばらく海岸線沿いを走り続けるので

なかなか良い景色が見れます♪

9号線を走る

この海岸線も全て山陰海岸国立公園の

一部なんでしょうな。

遠くまで澄んで見える日本海も、

手の入れられていない海岸線も、

人が殆ど居ない砂浜も、

とにかくに優しい♡

時折信号待ちで吹き込む風も

気持ち宜しい♪

お盆期間の真っ只中ですと渋滞が

酷くてそれどころじゃ無さそうですが、

お盆期間を過ぎているとは言え、

メインストリートなので車通りもそこそこ多い。

またそこから暫く走ると、9号線沿いに

白兎海岸(道の駅)が見えてきます。

白兎海岸

白兎海岸、白兎神社といえば

神話「因幡の白うさぎ」白兎伝説

ゆかりの地として有名ですね。

ちょうど先日まで私が読んでいた

神様の御用人という小説にも登場する

大国主命(おおくにぬしのみこと)が登場する

神話ですね。

まぁ神様の御用人の中に登場する

大国主命はもっと女好きでチャラいですけどwww

何人もの伴侶を持っていたというのも

本当なのかどうか怪しいですが、

神話の内容を少し見て見るとやはり

最後にはこんな一節が。

・・・云々かんぬん

助けられたうさぎは大国主命に、

神代の美女「八上姫」と結ばれると言い、

うさぎの言うとおりになりました。

やっぱり大国主命は女性に恵まれて

いたようですな。

小説の中の大国主命と似てる似てるw

さらに9号線を米子方面へと

車を進めます。

大した写真はありませんけど

一応気になったので1枚だけ。

※写真が小さくて画質が悪く申し訳ない

鳥取県なのにハワイ!!

はわい温泉の看板

しかもハワイ温泉w

※羽合温泉が元ね。

観光客呼び寄せる作戦が

じわっじわ滲み出てますねwwww

羽合・・・はわい・・・ハワイ・・・

凄いわ鳥取県www

来年はハワイ温泉にも行きましょうw

うんうん。

さらにネタロード9号線を走り続けます(*´艸`)

走っていると妙な景色に目を奪われました。

大阪でもなかなかこんな事は無いね。

いや、平成初頭なら大阪でも見る事が

出来たかもしれませんね・・・。

なんで・・・

なんで・・・

なんで全部一緒なんだよw

全部同じ家

こんなにも全く同じ家が横に並んでたら

初めて来たら分からんなるわww

「あの、もう近くまで来てると思うのですが

お宅の屋根の色とか壁の色とかお教え下さい」

「あっ・・・いやっ・・その・・あの・・・・」

「えっ?はいっ??何色ですか?

それか道からお宅が見えてます?」

「えっ・・えぇ・・・まぁ・・・あの、オレンジ・・・

オレンジ色の屋根ですっ!」

「なるほど~オレンジ色の屋根ですね~。えーっと

ここを曲がって・・・って・・・・オレンジ色の屋根の

家っと・・・っとっとっと・・・・・えっ・・・・・

同じ家がズラッと・・・・あああ、有りますね(汗)」

「・・・あっ、ハイ。。なんか道案内下手でスミマセン。」

みたいな感じになりそうwwww

まだまだ9号線を米子方面へと走ります。

しばらく田園風景を楽しんでいると、遠くに

白い大きな風車が見えてきました。

遠くに見える風車

ざーっと数えただけでも7基ぐらい見えてます。

鳥取は海風が良く吹いているようで

風力発電が盛んなようです。

写真には撮っていませんが、内陸側にも

たくさんの風車が設置されています。

こんなに離れているのに風車が

かなりの大きさである事がよく分かります。

まだかまだかと言いながらやっとこ

風車のすぐ傍までやってきました。

でけぇなぁ・・・風車。

風車

ここでこの風車のスペックを少々。

大きさはブレードを含めてなんと

全高103.5m

ほぼ大阪の通天閣と同じ高さです。

ブレードはジャンボジェット機(約70m)が

すっぽりと収まる大きさの、

直径77m

この風車1基あたりの定格出力は

1,500kWで、ここらにある9基合計で

13,500kWの発電量だそうです。

年間推定発電電力(MWh):23,900

になり、一般家庭の6,600戸分の

年間消費電力を賄えるほどの発電量だそうです。

でもね、これは自治体で運営されている

風車であって、電力会社では無いので

売電してその収益を工事費の

借入金返還に充てています。

総事業費28億円を15年間の売電収入で

返還するって事らしいですが・・・・

これを15年で割って、さらに12ヶ月で割ると

1ヶ月あたりの返還額:15,555,556円

となるようです。

1,500万円も売電できるほど

発電するんですな。

自宅に取り付けたソーラーパネルとは

規模が違いますなwww

この鳥取県内には約20基の風車が

設置されており、この先もまだ設置が

進められている様ですね。

海風が良く吹く鳥取県だからこそ

自治体直営で全国一の設置数なのですね。

この風車が設置されている地域は

大山の裾野から海岸線まで広がっている

ので風車が設置されている反対側を見ると

遠くに聳え立つ大山を見る事が出来ます。

※あいにくの天気で雲がかかっています

雲がかかる大山

残念ですなぁ・・・・雲がかかって大山が

全然見えませんなぁ。

裾野が物凄く広がってるのは

確認出来たのですが。

来年はこの大山もキレイにカメラに

収めなくちゃな。

来年の課題が山積みですわww

さて・・・今日は大山までの記事を書いたので

この続きはまた明日更新の記事で

ご紹介しましょう。

しばらくこの調子で夏期休暇中の出来事を

綴っていきますのでご了承ください。

書き終わったらまたいつも通り

バイク整備の記事を追加していきますのでお楽しみに♪

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク