秋のツーリングの結果報告【谷瀬の吊り橋~高野山】その13

朝見て頂いている方、おはようございます。

日曜日だというのに早起きですね。

私ならまだ余裕で寝てます。

昼見て頂いている方、こんにちは。

今日の昼食は休日の定番焼きそばですか?

私はほぼ毎日海老フライ定食です。

家族サービスで何処のショッピングモールの

トイレ前のベンチに座っているのでしょう。

夜見て頂いている方、こんばんは。

日曜日堪能出来ましたか?

どこにツーリングにお出掛けになられたんですか?

ええ、ええ、そりゃまた遠くまで出掛けたんですね。

無事にご帰宅安心致しました。

深夜に見て頂いている方、こんな夜更けにこんばんは。

明日からお仕事ですよ。早く寝ましょう。

え?明日はお休みですか。失礼致しました。

週に1度はハサミから離れたいですよね。美容師さん。

ども。

今日もお疲れ様です。

慌ただしい日曜日がやっと終わりました。

あ、昨日は急にブログお休みして

ごめんなさいねw

サーバーの設定ファイルと睨めっこしてる内に

火が付いちゃって

えええぇぇええぃっ!もう休みや!

ってwwww

良くあるパターンです。ええ。

って言うのもね、どのファイルをどう

設定してどう試したかとかそういう事を

連続して行うもんだから、翌日じゃムリなんですよね。

頭が全て覚えてないんで。

だから当日中にやってしまわないと

また同じテストを繰り返したり、同じ失敗をして

ツボにハマってしまったりするんですよね。

毎日少しずつ安定稼働に向けて微調整を

繰り返しながら作業していますが、やっぱり

根を詰めて1週間から10日は

本番環境(webサーバー)を止めて作業しなきゃ

ダメですわwww

ハァ・・・頭がいてぇ(-_-;)

日中はバイク屋。

店前

夜はサーバー屋。

サーバーの状況

なんなんだよこれw

むぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

↓ この続きを読む ↓

んで今日はお土産ラッシュです。

まずは岡山県に行ってきたお客様より

2箱頂きました。

岡山土産

串だんごは安定ですねぇ。

緑茶が進みそうです。

・・・・桃太郎印・・・きび田楽ってwww

きびだんごじゃないんだ。

田楽って聞くとおでんを思い浮かべますけど、

もしかして味噌系?だんごに味噌は無いよな。

開けてないから分からんけど、

おみや物でそんな尖った物は無いだろうから

おおよそパッケージを開けてみたら

シンプルなきびだんごが出てくることを期待します。

さらに別のお客様より、こちらはお土産では無く

差し入れって言うんですかね。

贈答品っぽいですけどwww

ゼリー詰め合わせ

フルーツゼリーの詰め合わせですね。

これは抜群の安定感で間違いない。

お腹が空いていたら一度に4つは

吸い込んで食べてしまいます。

しかし・・・・

散らかってるな店内がww

どうも最近物が増えすぎているのと、

整備途中の車輌の部品を置く場所が

足りず、お客様用のスペースを

どんどんと圧迫していっています。

なんとかせねばもうすぐ誰も

座ることが出来なくなる(-_-;)

んで最後は広島県に行ってきた

お客様より、風変わりな鈴を頂きましたよ。

こんな鈴は初めて見たし、音色も

初めて聞いたけど感動www

すげぇわ。

水琴鈴

癒しの音色って書いてありますけど、

ほんまそれな。

まるで琴を弾いているかの様な

シャララララ・・・

という音がする鈴なんですよ。

もう何度耳の横で降ったことかw

シャラララちゅーて。

水琴鈴

音を聞かせてあげられないのが残念。

youtubeとか見たらあると思うので、

是非一度聞いてみて下さい。

癒やされるわぁ・・・この音色。

では今日もツーリングの報告の

続きをご紹介していきましょう。

さて前回までは確か

中門 広目天像

中門にて四天王像と対面と

記念撮影をしたところまででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきましょう。

中門を抜けて階段を登ると、

目の前に高野山一山 総本堂である

金堂があります。

総本堂 金堂

高野山で行われる年中行事の大半は

この金堂で行われます。

今は何もしていないので飾りも何もありませんが。

金堂のご本尊は薬師如来様です。

真言は

オン コロコロセンダリマトウギソワカ

あ、ちなみに中門、四天王の総真言は

オン ゼンバラ シャレンダラヤソワカ

この壇上伽藍の正式な参拝方法があります。

金堂のご本尊に右肩を向け、時計回り(右回り)で

巡るのが正式な参拝方法です。

右手を清浄(手)とするインドから伝わった

礼拝で右遶(ウニョウ)と言われています。

ギリシャ文明は仏教と同じ時計回りの文化ですが

ローマ文明とそれに続くキリスト教は

反時計回りの文化だそうです。

今回は時間がかなり押していますので

全てを参拝することが出来ませんので

ぐるりと小さく回りたいと思います。

金堂を右手に見ながら小さく回っていきましょう。

まずは六角経蔵(荒川経蔵)ですね。

六角経蔵(荒川経蔵)

鳥羽天皇の皇后の美福門院が

天皇の菩提を弔うために書いた

金泥一切経を納置しているそうで。

六角形をしてるから六角堂とも

言われています。

ちなみに、この六角経蔵って

ぐるぐると回せるそうですよ。

石臼の様に。

こちらの御本尊は釈迦如来様ですね。

真言は

ノウマクサマンダボダナン バク

続いて六角堂のすぐ隣にある

山王院です。

山王院

真言宗総本山、仏教なのにここには

鳥居があるんですよ。

この山王院の奥には

御社(みやしろ)があって、この山王院は

その拝殿となっています。

写真奥に小さく御社が写っていますね。

この御社は、高野山開創にあたり

819年に大師は結界守護の為に

丹羽・高野(狩場)両大明神を

ここに勧請したのだとか。

高野山の地主神である丹羽・高野

両明神を祀る本殿2社、十二王子及び

百二十伴神を祀る総社の3社から成ります。

後に行勝上人が気比明神、厳島明神を

勧請し四社明神に。

一の宮 丹羽都比売命・気比明神

二の宮 高野明神・厳島明神

総 社 十二王子・百二十伴神

明神宝号 南無大明神

神社なので当然絵馬がありますね。

色々な方の願い事が書かれてるアレ。

これ見るのが結構好きでしてw

健康を願う方、商売繁盛を願う方、

子宝を願う方、恋愛成就を願う方、

沢山色々な願いが込められた絵馬が

ここにも有りました。

そして、外国人にも有名な観光スポットなので

外国人の方も母国語で色々と書かれてありました。

全く何と書いているか分かりませんが。

その中でも最も目を引いた一枚がこちら。

絵馬

ごめんなさい。許して下さい。

怖えぇわwww

何したんだよww

でもこれ、神様にはちゃんと

分かってるんですよね何をしたか。

許してくれるのかねw

絵馬に書いて願いごとするぐらいだから

かなりの大事ですよ(;´Д`)

願いが成就してるとええですね・・・・。

しばらく絵馬をペラペラとめくって(失礼を)

見た後は、そのまま西塔へと向かいます。

人が少なく少し奥まった場所で

木々に囲まれて西塔があります。

西塔 西塔

887年、光孝天皇の勅命によって

当時の高野山二世 真然僧正が

大師の遺された『御図記』に従って

大塔に続いて建立されたものです。

何度か焼失しているので、今のこの

西塔は1834年に再建。

搭前の石灯籠は

医聖 華岡清州からの寄進だそうです。

御本尊は大日如来(金剛界)

真言は

オン バザラダトバン

日も少しずつ暮れ始めているので

少し急ぎ足で行きますw

西塔から出て左へ向かって歩くと

真正面に根本大塔、そして逆光で

暗くなって分かりにくいですが、

根本大塔に向かって順番に

孔雀堂、准胝堂、御影堂が並んでいます。

根本大塔

人々の大きさから比較すると

相当大きな搭である事が分かりますね。

そりゃ根本大塔(こんぽんおおとう)と

言われるぐらいですから。

孔雀堂、准胝堂はそれぞれ

お賽銭をして自己紹介して

小さな小窓よりご本尊を拝ませて

頂きましたが、写真を撮ることを

すっかり失念しておりましたwww

■孔雀堂

1200年、延杲大僧正が干天に

雨を祈って成就し、後鳥羽上皇の

賞賜として建立。

祈雨の本尊である孔雀明王を

お祭りしている。

孔雀明王真言

オン マユラギランデイソワカ

■准胝堂

973年以前の創建。

本尊准胝観音、大師得度剃髪の際、

自らの本尊としてお祀りされたと

伝えられる。

現在の堂は1883年の再建。

准胝観音真言

オン シャレイソレイ ソンデイソワカ

■御影堂(みえどう)

御影堂(みえどう)

元は大師の持仏堂でしたが、ご入定後に

実恵僧都が師の御影を安置する堂とした。

御影は真如親王が大師の生身を写され、

大師御自らのご開眼にかかったそうな。

最も尊厳を尊ぶ御堂の位置付け。

旧暦3月21日旧正御影供の前日、

御逮夜の時には年に一度だけ

内拝が出来ます。

御宝号

南無大師遍照金剛

で、御影堂から振り返ると

三鈷の松があります。

ちょうど真向かいですね。

写真は無いんですけど(;´Д`)

せっかく行ったのにテンションが

上がってというか、なんか恐れ多いと

いうか何というか・・・・。

とにかく見てばかりで写真撮るの忘れるw

だとか言っておいて、大型建造物をみると

沸き立つ物があるのか、こういう

アングルの写真は撮ってたりするのよね。

根本大塔の屋根造

この屋根の造り感動するなぁ・・・・とか言いながらw

これ、東大寺に行った時も同じだわwww

あ、大門の金剛力士像も写真撮ってないや(;´Д`)

ふぅ・・・・またこりゃ近々高野山に

参拝しにいかなきゃダメだな。

まだまだ書くことはありますが

今日はもう時間も遅いのでこれぐらいにしてっと。

続きはまた明日にでも♪

じゃ、今日はここまで!

明日もまた元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク