【第4回】ドラッグスター400のジェネレータカバーからのオイル漏れを修理してみよう!

ども。

冬ですねぇ。

ここ数日で一気に冷え込みが

厳しくなりましたよね。

こう寒くなってくると日中はまだ

作業して体も温まってるから良いですが、

夜こうしてブログを書いている時が

一番辛い。

足元にはハロゲンヒーターを置き、

ハロゲンヒーター

場合によっては足にブランケットを掛けて

寒さを凌ぐこともあります。ええ。

でも、一番はこれですよ。

閉店後に体を温めるコイツがかなり

いい感じです。

お味噌汁

しじみのお味噌汁ですよ♪

マグカップに2つ分のお味噌を入れて

2杯分を一度に楽しみます。

暖かいお味噌汁が体に染み渡ります(*´艸`)

でも、調子乗って3杯も飲んだら

お腹がちゃぷちゃぷになって

苦しくなったのは言うまでも無く・・・・・。

トイレも近いしやなw

さっきから何回トイレ行ってんだか。

↓ この続きを読む ↓

で今日は朝から溜まりに溜まった廃油を

業者さんが引取りに来てくれました。

トラックがとにかくデカいんで店の前が

トラックだけで一杯一杯よ。

廃油を引取りに来た

大人の腕ぐらいの太さのホースを

ドラム缶に差し込んで、チュルチュルと

どえらい勢いで店の奥に置いてある

廃油入れから廃油を吸い出していきます。

200リットルを吸い出すのに掛かる時間は

5分ぐらいかなぁ・・・・あっという間に

200リットル吸い出してくれます。

半年ほど前まで200リットルの廃油で

2,000円程で買い取ってくれていたのですが、

毎度顔を見る度に

『すいません。。。またオイル値下がりしてまして。。』

っていう文言から始まる

『今、買取り価格1,000円で。。』

・・・やっぱりそうかw

毎回、顔を見る度に値段が下がっていく不思議。

でも言われてみれば原油価格も下がって

ガソリンの価格も下がってるので、当然廃油の

買取り価格も値下がりするのは当然のことか。

良い時だったら200リットルで4,000円位だった

時期もあったのにね~。

まぁ廃油で儲けようと思ってないけど

コーヒー代位は貰えるので

やっぱり嬉しいやん?

それが大きく値下がりしてきたら、損してる気分は

無いにしても、ちょっと寂しいやんww

そういう感じ。

廃油が一杯になったという事は、

200リットルのエンジンオイルももうすぐ

無くなるって事ですな。

もう近々200リットルのドラム注文しないと

ポンプで吸い出す時にちょっと空気も

混じるようになってきたんでね。

※ストローで残り少ないジュースを飲むような感じです

では今日もいつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気をお知らせです。

昨日もそうだったんだけど、朝確かに

写真撮ったような気がするのに、ここんところ

朝のグリップ表面温度の写真が無いんよね。

寝ぼけてんのかなw

撮ったつもりになってるだけか。

でも撮ったような気もするのにねぇおかしいわぁ。

定休日明けからはちゃんと確実に

写真撮る様にしますね。

天気予報だけお知らせです~。

晴れ時々曇り

晴れ時々曇り!

~06時:20% ~12時:0%

~18時:0% ~24時:0%

明日の大阪の天気は、高気圧に覆われて

概ね晴れますが、北部では寒気の影響で

雲が広がりやすく、明け方にかけて

雨や雷雨となるところがあるでしょう。

最高気温も今日よりも低く、風も

やや強く吹くようですので

暖かい恰好でレジャーにお出掛けください。

明日は年に一度有るか無いかの

大変貴重な

定休日と祝日が重なった日

なので、子供達も楽しみにしている様です。

何処に行くかもまだ決まってないし、

そもそも家で普段の疲れを癒やすか・・・。

ってか、散髪も行きたいし。

朝早くに起きて散髪はまず済ませるしか無いか。

では今日の本題です。

先日からご紹介している

ドラッグスター400のジェネレータカバーからのオイル漏れを修理してみよう!

ですが、今日は第4回目となります。

残りの写真枚数が微妙でね、今日1日で最終回を

迎えることが出来る枚数でもないし、

だからといって切りが良いところまで

今日記事を書いてしまうと、最終回が

非常に寂しいことになってしまいます。

という事で、今日は少し記事のボリュームを

減らして更新することになりますのでご了承ください。

さて前回までは確か

シャフトドライブギヤカバーを開いた

シャフトドライブギヤのメンテナンスカバーを

開いた所まででしたね。

今日はこの続きをご紹介しましょう。

メンテナンスカバーを外したついで、

ドライブギヤに欠けや偏磨耗が無いか

チェックしておきましょう。

ギヤをチェックしておく

通常使用時においてはこのドライブギヤが

割れたり欠けたりするような事は

ほぼ皆無ですが、走行距離が

50,000kmを超えたあたりから

定期的にチェックしておくと幸せになれます。

メンテナンスカバーのOリングを

取外して新品のOリングと交換します。

Oリングを交換する

Oリングを交換し終えたら元通り

カバーを閉じますが、その前にOリングに

薄くグリスを塗っておきましょう。

カバーを閉じる際にOリングを

痛めない為です。

グリスを塗っておく

グリスを塗り終わったらカバーを閉じましょう。

Oリングを痛めないようにヌルッと

真っ直ぐに取り付けましょう。

カバーを閉じる

次に表面のメッキカバーを固定する

ブッシュ付きステーを忘れずに入れて

ボルトで固定しましょう。

ボルトで固定する

続いてジェネレータカバー側の作業を

進めていきましょう。

ジェネレータ配線の外界との接続部である

このラバー表面に付着している

液体ガスケットをキレイにカッターナイフなどを

使用して取り除いておいてください。

ラバー部の液体ガスケットを剥がす

このラバー部分の密着度合いが

オイル漏れを起こさない様にする最大の

要部分なのです。

密着度合いが悪くなるような要素は

時間を掛けてでも出来るだけ

排除しておいてください。

また、ラバーを貫通している

配線部にも液体ガスケットが塗られていますが、

こちらは取り除くのが困難な為

そのままで結構です。

とは言っても、この2層式のラバーを

もってしても配線部から伝って出てくる

オイルだけは、劣化してくると止めるのが

困難になってきます。

その対策については後ほどご紹介しますので、

今はとにかくラバー部分に付着している

液体ガスケットを取り除くことに集中してくださいw

ラバー部分のガスケットをキレイに剥がし終え、

ラバー部、配線部それぞれの脱脂洗浄も

確実に済ませておいてください。

※脱脂不完全ですとオイル漏れが再発します

次にカバーにジェネレータを固定していきます。

ジェネレータの固定ボルトにネジロック剤を

確実に塗ってっと。

ネジロック剤を塗っておく

ネジロック剤を塗っていないと、

ボルトが緩んで大変な事になりかねません。

ネジロック剤を塗るのをお忘れ無く。

ネジロック剤を塗ったボルトでジェネレータを

カバーに固定しましょう。

ジェネレータを固定する

ピックアップコイルの固定ボルトも

しっかりと締め付けておいて下さいね。

続いて先ほど一生懸命付着した液体ガスケットを

剥がしていたラバー部分をカバーに取り付けましょうか。

取り付ける部分はここですね。

カバー側、配線側共に完全に脱脂しておくこと。

脱脂洗浄しておく

ラバー部分に多めに液体ガスケットを

塗っておきましょう。

ケチらずにしっかりとたっぷりと塗って下さい。

液体ガスケットを塗っておく

ガスケットを塗ったラバーをカバーに

ぎゅうううううううううっと押し付けて固定します。

ラバーを押し付けて固定する

ラバーの隙間からガスケットがはみ出てくるぐらいが

ちょうどいい感じです。

何度も付けたり剥がしたりしないように。

一発で決めること。

でも、2コのラバーも長期の使用に伴い、

硬化して配線とラバーに隙間が出来ているので

少しずつではありますが、クランクケースの

内圧によって、配線を伝って外界へと

オイルが少しずつ漏れ出してきます。

ラバー部分の硬化

配線とラバーの隙間を通ってくるオイルは

黄色い標準で塗られている液体ガスケットで

本来は止められるはずですが、使用に伴い

確実にその効果は薄れてきますので。

いくらラバー部分をしっかりと液体ガスケットで

止めても、配線を伝ってくる物は止められません。

じゃあどうするか。

それはまた定休日明けの水曜日更新の

最終回でご紹介する様にしましょう♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

13.8℃

今日はついに愛車のカブに

オバさんカバーを装着しました♪

冬の必需品です。

見た目は少々アレゲですが、実用性は

抜群ですよ。

薄手の手袋1枚でも十分冬を

やり過ごすことが出来ますから。

これで次のツーリングも快適です♪

うへへへへへwww

迫ってきたツーリングの告知もそろそろ

出す予定なのでお楽しみに(・∀・)b

日程と目的地だけ先に。

日時:11月17日火曜日

目的地:小豆島(フェリー経由)

告知をお楽しみに。

参加出来そうな方は日程の調整をお願いしますね♪

ではまた水曜日に元気でお目に掛かりましょ

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク