【第2回】ドゥカティ900SSのノーマルマフラーを社外品に交換してみよう!

ども。

行って来ましたえべっさん。

商売繁盛 笹持ってこぉ~い♪

今年も去年と同様に時間の関係上

岸和田市にある岸城戎神社へと行って来ました。

ライトアップされた岸和田城と柳がいい感じです♪

ライトアップされた岸和田城

柳の感じを見ていると、天候も良さそうでいいえべっさん日和っぽいでしょ?

実際はものすっごい暴風と寒波

台風なんじゃないかってぐらいの暴風でさ、

耳元でゴォゴォ煩いし、風がイチイチ冷たいしさ、

全然えべっさん日和じゃない(´・ω・`)

もやしっ子のわたしなんて風でなびくなびくwwww

ずっとユラユラしてたかも。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

残り物には福がある?十一日残り戎

岸城戎神社

参拝者少ねぇ(;´Д`)

平日だし三日間あるえべっさんの最終日ですから

当然人が少ないか・・・・。

残り福を狙って貰いに来る方も多いと聞いていましたが

流石にちょっと寂しい(⌒-⌒; )

本来なら去年購入した飾り熊手や福笹を持って来るのですが、

わたしは毎年買い直す事はしていません。

え、だって神様を毎年買い直すってのもちょっとアレだし、

帰るのはもっと力を出し切って頂いてからにして頂きたい(真顔)

そう考えていますw

メインイベントは夜店

屋台がほぼ片付けられている

夜店が・・・ほぼ閉店とか不幸過ぎる。

タマゴせんべいも食べられないし、ベビーカステラも

食べる事が出来ないなんて。。。

かろうじでリンゴ飴を売っているお店がまだ

やっていたので、ぶどう飴3つ大きなりんご飴1つ

購入出来たのが不幸中の幸い。

店員さんがおまけで小サイズのりんご飴

サービスしてくれてラッキー♪

去年よりも随分早めに到着したはずなのに店じまいが早い。

それもこれも残戎で平日の最終日だったからなのか。。

来年は出来るだけ宵戎か本戎に来れる様に調整しなくては。

日中に来ればもっと盛況なんだろうけど、どうしても閉店後しか

行動できないんでこればっかりは仕方無い。

なにわともあれ、まずは参拝

お賽銭箱の前に作法を知らない方のために

ちゃんと張り紙がしてありました。

二拝二拍手一拝

※鈴を鳴らしてお賽銭を入れるのは一番最初に行う(神様を呼ぶためだそうです)

こういう作法って普段から行う事じゃないから

知らなくて当然、曖昧な感じで当然だと思います。

そういった参拝者の為にこういう配慮がされている

というのはなかなか良いなと。

参拝方法が分からないから参拝しないとか、

やるならちゃんとした作法に則って

参拝したいけど分からない・・・って、結構多いと思うんですよね。

例えば、鳥居をくぐる前に一礼が必要だとか、

禊が必要だとか、参道の中央を歩くなとかとかとか…

若年層は特にそういった古い習慣や作法などに疎く、

自ら調べて参拝しようという方も少ないだろうと。

いや、若年層に限らず多いか。

御神籤

御神籤

御神籤なんて買うのは何年ぶりだろうか。

軽く10年は買っていない気がします。

久し振りなのでドキドキします。

運勢

運勢 吉

運勢は吉と出た。

今の自分の置かれている状況、今後の状況を考えると

突如として大吉となるのは無理があるので、

吉ぐらいで十分に説得力あります。

御神籤の基本の順番
大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶

内容

それぞれの運勢について

やっぱり気になるのは商売(あきない)

待人(まちびと)部分ですよね。

商売(あきない):おもわぬ損(そん)あり
待人(まちびと):来(きた)り難(がた)し

商売:おもわぬ損あり

思わぬ損があるかも知れないとな・・・ふむふむ。

いつも以上に注意力を持って行動せよという事でしょうか。

慣れた作業で確認などを行って・・・・おぉぉ考えただけでも恐ろしい。

待人:来り難し

お客様が減ると言う事かのぉ・・・(´・ω・`)

それは辛い事ですねぇ新年早々。

でも、待人が来ないとは言っておらず、来にくいかも?

みたいな感じに私には見えます。

つまり、お客様がセントラムモーターサイクルへ

来店する動機となる魅力的な広告やこのブログ記事、

さらに新しい集客方法を模索せよ。今まで通りでは何も変わらぬ

という事だとそう信じましょう。

大事なのはここ

お告げ部分

御神籤で大事な部分と言えば、神様からの

お告げが書かれているこの部分ですね。

目上の人のひきたてにより思いがけぬ幸福があります
心を引き立て奮発して一心につとめなさい
けれどあまり勢にまかせて心におごり生ずると災いあり

奮発して一心につとめなきゃならないけど、

勢いに任せずに・・・・あっ・・・さっきの運勢の

商売の部分で書いた私的解釈部分と通じるような気が。

勢いで突き進まず、いつも以上に注意をしながらも

乱心せず出来うる努力を惜しまずに一心に

つとめあげれば幸福ありって事か!!

私的まとめ

勢いはそのままにいつも以上に注意を払え

で今年はいってみたいと思います。

今日もいつもの

開店時のグリップ表面温度

TODAYのグリップ表面温度 開店時

6.2℃

明日の大阪の天気予報

晴れのち曇り

晴れのち時々曇り!

降水確率と概況

~06時:0% ~12時:0%

~18時:10% ~24時:20%

明日の大阪の天気は、冬型の気圧配置が続くため概ね曇りで、

北部を中心に雪や雨が降り、雷を伴うところがある見込みです。

明日夜から土・日曜日にかけて全国的に雪の予報が出ています。

大阪が積雪するほどは無いと思いますが、雪に慣れていない

都市部ではたった10cm弱の積雪で都市機能が麻痺します。

幸いな事に雪の予報が週末なので万が一の積雪でも

被害は少なくて済みそうです。

ここからが本題

先日からご紹介している

ドゥカティ900SSのノーマルマフラーを社外品に交換してみよう!

ですが、今日は第2回目となります。

第1回目の記事は以下よりご覧頂けます。

前回の記事

ども。 今日は4台の入庫です。 その内2台は1人のお客様より引き取ってきました。 当初は修理をするという事で向かいましたが、 現地でお話している内に結局...

前回のおさらい

アンダーカウルを取外し終えた状態

マフラーの着脱時に邪魔になるアンダーカウルの

取外しが終わった所まででしたね。

※通常はハーフカウルなのでアンダーカウルはありません

今日はこの続きをご紹介していきましょう。

あっ、前回の記事でも書きましたが、上の写真では

サイレンサーが外れていますが、付いている体で

脳内変換宜しくです♪

作業開始

サイレンサーの取外し

固定ボルトを取外す

サイレンサーをタンデムステップに固定している

ボルトナットを取外しましょう。

基本的にボルトナットを緩める時はナット側で緩めること。

緩んだ所でボルト側を回して時間節約は大いにOKだと思っています。(合ってる?)

やたらと細いヘキサゴンボルトなので、そもそもボルト側で

回そうなんて気も起きませんけどね普通は(⌒-⌒; )

そしてこれが取外した固定ボルトなど一式です。

固定ボルトとカラー

表面からカラーを差込み、その中をボルトが貫通、

タンデムステップとサイレンサーの間に5mm厚程度の

アルミカラーが挟み込まれています。

固定ボルトを取外す際は、サイレンサーを必ず

支えておくことをお忘れ無く。

固定ボルトを取外すと簡単にサイレンサーを

エキパイから抜き取る事が出来ます。

サイレンサーを抜き取る

同様にして左側のサイレンサーも固定ボルトを

取外してサイレンサーを抜き取りましょう。

取外したサイレンサーがこちらですね。

ARROW製と比べれば重さの差は歴然。

取外したサイレンサー

ジョイント部分の造りが国産車両とは異なりますね。

エキパイ側に内筒と外筒があり、まずは内筒に

サイレンサーを差込み、深く差し込むとエキパイ側の

外筒にサイレンサー側のエキパイが入り込むという、

いわゆる二重構造になっています。

この構造ですと排気漏れもなく、国産車両の様にジョイント部に

ガスケットを使用し、バンドで固定するといった必要が無いのでしょう。

見た目は確かにこちらの方がスッキリして、いかにも

欧州車といった感じのデザインです。

エキパイの取外し

リヤ側ジョイント部

リヤ側エキパイとのジョイント

まず最初にリヤ側のエキパイとジョイントしている部分の

バンドを緩めておく必要が有ります。

ただ、見ての通り高温に晒される場所でもあるため

バンド部分が酷く腐食していますね。

そのままでも緩むかも知れませんが、万全を期すためにも

予め潤滑油を吹き付けて染み込ませておきましょう。

潤滑油を吹き付けておく

潤滑油を塗ってしばらくしたら、ボルトを緩めていきましょう。

くれぐれも勢い良くグイグイ回したり、固いのに馬鹿力で闇雲に

回したりしないように。

ボルトの状況を目視で確認しつつ、指先の感覚に集中して

ボルトを緩めましょう。

バンドのボルトを緩める

あまりにも固く、ボルトが折れてしまいそうだと感じるならば

無理してバンドを緩める事はやめましょう。

恐らくエキパイを抜き取るだけなら何とかなります。ええ。

特に今回はフルエキゾーストでのマフラー交換なので、

無理する必要は無いのです。

少しバンドが緩めばOKです。

ボルトが外れてしまうほど緩める必要は有りません。

そこまでバンドによって縮んでいませんし、

マフラーもそんなに緩めたからと言って膨らみませんので。

フロント側フランジ部

フロント側フランジ部

ジョイント部のバンドと同様にスチール製の部品は

熱によって激しく腐食が進行しています。

少し力を入れるだけで簡単にポキンと折れてしまうのでは

無いかと疑ってしまうほどの腐食具合です。

でもね、意外とスタッドボルト自身とナットの

内側(スレッド部分)は外側ほど腐食が進行していないのです。

とは言っても、熱によって材質が変質して脆くなっている事には

変わりありませんので注意しましょう。

ジョイント部のバンドの時と同様に、予め潤滑油を

吹き付けてよく染み込ませておきましょう。

潤滑油を塗っておく

潤滑油がしっかりと染み込んだら、ラチェットを使用して

ナットを緩めましょう。

・・・ですが、ナットが腐食して太りすぎてるのか、

エキパイが少々ズレているのか分かりませんが、ソケットレンチを

差し込む事が出来ず、結局メガネレンチも入らずスパナで

慎重にナットを緩めました。

フランジ部のナットを取外す

今回はなんとかスパナで緩める事が出来て一安心です。

スパナで緩まなければ、無理をしてでもソケットレンチを

差し込む必要があったのでホッとしました。

フランジを固定しているナットを取外し、フランジを

抜き取るとエキパイをフランジで押さえつける為に

入れられている割りカラーが出てきます。

割りカラー

この割りカラーは社外品のマフラーを取付ける際に

使用する事が多いですが、今回取付けるARROW製のマフラーの場合は

専用の割りカラーが入っていたので使用しません。

無くさない様にマフラーと一緒に保管する様にしましょう。

これが無いとエキパイをエンジンに固定できません。

フランジだけじゃダメなんですよ。

あとは取外すだけ

エキパイを揺すりながら抜く

ジョイント部のバンドを緩め、フランジを取外したらエキパイを

取外していきます。

エキパイ全体を揺すりながらジョイント部を下方へ

引いて少しずつ抜き取っていきましょう。

勢いを付けすぎて地球と喧嘩しないようにご注意を。

思いの外簡単にスポッ!と外れてしまう事もありますので。

ジョイントからエキパイが抜ければ、後は

周囲にぶつけずにエキパイを横に抜き取って来るだけですね。

エキパイを取外した

左右2本出しのマフラーなので、左右に伸びるエキパイが

スイングアームやアンダーカウルなどに当たらない様に

注意しながら取外しましょう。

以上でフロント側のエキパイの取外し作業は完了です。

残るはリヤ側の短いエキパイだけですね。

その作業についてはまた明日更新の記事で

ご紹介したいと思います。

じゃ、今日の作業はここまで!

閉店時のTODAYのグリップ表面温度とあとがき

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

5.8℃

最近、アニメを見ながら寝落ちする毎日が続いています。

自分的には20分ぐらい見ていると思っているのですが、

翌日どこまで見たのか見直してみると、大抵10分も見てないww

しかも、連続再生をONにしているので見ても居ないのに

既に最終話まで視聴済になっているんですよねーw

AmazonFireStickでdアニメのアプリを使って

アニメ見てるんだけど、テレビの電源落としても

視聴中の番組を止めていないと、ずーっとdアニメアプリが

映像を流し続けている様で・・・・。

それこそ、誰かがアプリを切り替えるかAmazonFireStickの

電源を抜かない限りは延々と続きが有る物は流し続けます。

続きを見るボタンが使えないのが悔やまれます(つД`)

でも、懲りずに今日も見ながら落ちるとします。

ではではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆