エストレアの配線不良を修理してみよう!(動画有り)

ども。

ちょっと昨日の話になるんですけど、いつも

お世話になっているお客様の車両・・・車両・・・

いや、車なんですけどね、前から頼まれていた

ドライブレコーダーの取り寄せと、取付けを行いました。

ドライブレコーダー

えーっと、

バイク屋ですけどw

時には自転車もやりますし、車もやりますよ。ええ。

耕耘機だって整備しますよ。

不慣れなんで時間も掛かるのは仕方無いとして、

とにかく車の整備って言うかそういうってのは窮屈です。

特に内装に取り付ける部品なんて、配線は隠さなきゃだし

内装は殆どツメとか隠しボルトで固定されてたりするし。

配線を1本通すだけも不慣れなので大変です。

このドラレコでもそうですけど、天井の内装を少し捲ってから

両面テープ式のクランプで配線を天井に固定しながら

ピラー部まで配線を持って行かなきゃだし。

毎日これだとになりそうw

んなこたぁないw

↓ この続きを読む ↓

ステアリング周辺をうまく避けながら、

運転席下に潜り込んで配線を丁寧にタイラップで

クランプしながら、ナビ配線が格納されている

所まで配線を誘導してっと。

グローブボックスの中にね、ETC車載器が入ってて

取り外すのが大変そうだったのでそのままにして、

作業してたもんだから、んまぁ~狭いし窮屈だし、

手はあちこち切れるし、もう大変。

何度も言いますが、

バイク屋ですw

不慣れなことをすると大変時間も掛かりますし

迷惑をいっぱい掛けてしまいますw

でも・・・こんな事自分で言うのはおこがましいですが、

素人工事よりはずっとずっとずーーーっと

マシだと思います。はいw

うへへへw

丁寧さはバイクも車も同じですよ、もちろん。

ドラレコ1つ取り付けるのに2時間近く

掛かってしまったのはここだけの話・・・。

お客様が喜んでくれればいいのですよ、ほんと。

でも、普段の平日なら絶対にお断りする作業ですな。

だって、そんな時間都合つきませんしw

かくいうこのドラレコの取付け依頼も、ドラレコ到着から

1ヶ月かかってやっとこさ作業の都合がついたんですから。

まぁお盆期間に入って、ちょっと日中に時間を多めに

取れる日が増えてきたんで出来た作業って訳でして。

え?車のオイル交換?

バイクと同じ、

 1リットル1,080円でいつでも~

  かもんべいべぇ~ぃ♪

その代わりオイルはバイクと同じものを使いますので、

指定オイル粘度から外れている場合はごめんなさいね♪

では今日もいつもの開店時のTODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

あぁぁぁ・・・また朝の分撮影するの

すっかり忘れてた(´ω`)

って事で、天気予報だけお知らせです。

曇り!!!

~06時:40% ~12時:40%

~18時:20% ~24時:40%

明日の大阪の天気は、気圧の谷や湿った空気の

影響で雲が広がり、中部や南部では午前中を中心に

雨が降る所がある見込みです。雷をともなう所もあるでしょう。

雨具は手放せない1日になりそうですね。

では本日の本題です。

まずは車両のご紹介から。

カワサキ エストレヤ(BJ250A)ですね~。

今回のご入庫はまたちょっとおかしな症状で

ご入庫です。

きっとこれはどのエストレヤでも起こりうるトラブルなので、

見て置いてそんは無いと思います。ええ。

まず症状としては、エンジン始動は容易に出来るのですが

なぜだかエンジンが急にプスンと、それもキーを回して

エンジンを停止させた如く、プツリと停止するんですよね~。

おかしいですね。

キャブレターの不調などの場合ですと、徐々に止まりそうな

雰囲気が出てくるもんなのですが、あっというまに、

ほんとにキーを回したかの如く、

パタンとエンジンストールするんですから。

カワサキ車の場合、クラッチセンサーが故障したりすると

セルが回らなくなったり、ローギヤに入れてクラッチを

繋ごうとした瞬間にエンジンが停止する、それと全く同じように

電気的にエンジンが停止する

そんな感じなのですよ。

んで、確認の意味も込めてクラッチセンサーの異常と

他の異常との問題の切り分けを行います。

クラッチセンサーのカプラ配線を

レバーホルダー部から取り外します。

クラッチセンサーカプラをこんな風にして

クリップで両端の端子を導通させてチェック。

こうして両端を繋ぐことによって、

クラッチを握っている状態を再現しています。

もし、ローギヤに入れて、クラッチレバーを離していくと

エンジンが停止するタイプのトラブルですと、

クラッチセンサーに異常であれば

これで症状は改善するはずです。

※そもそもセルスタートやニュートラル状態の今回の症状には

当てはまらない確認ですが一応

ま当然、症状は

  改善しませんでしたが。

だろうね。

でも、とても大切なヒントを得ることが出来ましたよ。

ええ。

それも含めて動画に収めてありますので

どうぞご覧下さい。

[tubepress video=”Ft_KA6At6G0″ mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

ね??

おっかしいでしょ。

でも、ステアリング操作に関係していると言う事は

よく分かりましたね。

ステアリング周辺を確認していると

怪しげな所を発見しました。

いや、てかカワサキ車にかかわらずこういうトラブルって

多いんですよね。

ここ。

多いんですよね、このハーネスの保護チューブが

経年劣化によって割れてしまっていることって。

ここがすこぶる怪しい。

割れている保護チューブが邪魔なので

少し広めに切開しましょう。

さて、この配線の中から1本ずつテスターを

当ててテストしていくなんて現実問題として

配線図を見ながらでも大変なので、

ちょっと原始的な方法で調べて見ます。

その様子を動画に収めましたのでこちらもどうぞ。

[tubepress video=”IPNWGqw5aeg” mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

かなりアナログだし力技なトラブルシューティングですが、

1本の配線に絞り込むにはこの方法が

かなり有効です。はい。

この茶色の配線は、恐らくメインキーに繋がる配線で

イグニッションONで供給される常時電源の配線と思われます。

そりゃこの電源がここで途絶えればエンジンも停止しますわ。

断線といっても、動画を見ての通り被覆は繋がったままの

一番厄介なパターンなので、こういう方法で調べるのが良いのです。

で、茶/白色の配線が断線疑いって事なので、

軽く配線を引っ張ってみると・・・・

ぷちw


音を立てて断線部位が露出しましたね。

※色々な色が重なってて見にくいですけど

完全に断線していて、恐らくハンドル操作によって

断面部分が接触することによって、かろうじでエンジンが

掛かったりしていたんでしょうな。

って事で早速断線部位を修理していきます。

予め断線部位の被覆を接続する分だけ内部の

銅線を露出させておいてから、接続部位の長さに合わせて

収縮チューブを入れておきます。

収縮チューブを入れたら、銅線同士を端子を使用して

圧着して接続固定します。

絶対に銅線だけをクルクル丸めて

ビニールテープでなんてのはやめましょう。

続いて接続固定した部分にハンダを流し込んで

溶着します。

ハンダでの溶着が終わったら、予め通しておいた

収縮チューブを接合部に持って来て絶縁します。

これで配線の修理は完了ですよ~。

でも、まだ他の配線にも同様の断線などがあっても

困りますので、先ほど同様の手法で、次はやや荒っぽく

配線を適度に引っ張ったりして確認しましょう。

※全ての電装頻を確認すること

問題ない事が確認出来れば、切開して一部無くなった

保護チューブ部分を配線テープで巻いたら作業完了です♪

最後に、完全に症状が改善したことを

動画に収めておりますのでこちらも最後にどうぞ~♪

[tubepress video=”7_KD9hCPpL4″ mode=”user” userValue=”centrumMC” description=”false” title=”false” views=”false” length=”false”]

ハンドルの操作でも、もう同様の症状は出なくなりましたね♪

激しく操作しても症状はでませんが、

このステアリング周辺の保護チューブの劣化によって割れた、

その保護チューブの断面で配線が断線してしまうなんて、

本末転倒も甚だしい。

出来ればこういう鋭い断面にならない様な

保護チューブ、または配線テープ等々にして貰えると

ユーザーにとってはいいのかもですね。

ま、しばらくはこれで気持ち良くまた走り続けることが

出来るでしょう。

作業はこれにて完了です!

今日も最後まで読んで頂き有難う御座いました。

では最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

30.0℃

夜になって雨が降り始めました。

明日も・・・ってか、今週一杯やはりグズグズの

天候が続く様で厄介ですね。

折角の行楽シーズンだってのにね~。

ま、私は遅盆ですけどw

ツーリング中にどしゃ降りにならない事をお祈りします♪

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

スポンサーリンク

コメント

  1. taka より:

    ネット検索にて辿り着きました
    初めまして エストレヤ BJ250A B4のオーナーです
    力をお借りしたく拝借いたしました

    KAWASAKI ESTRELLA 250 BJ250A Type : B4
    車名 : カワサキ (052)
    型式 : BJ250A
    原動機型式 : BJ250AE
    車体番号 : BJ250A-015024
    軽自動車 型式認定番号 : H-190
    初年度登録 : 1995/03

    USB電源取り付け時に 突如発症しました
    どうか お力添え お願いいたします

    1. キー・オン状態で電気系統が全て使用不可となりました
    2. 各ヒューズ切れはありませんが ヒューズボックス内 テスター反応なし
    3. エンジンは始動できます
    4. エンジンがかかった状態での電気系統は全て使用可能です
    5. エンジンがかかった状態でのヒューズBOX内のヒューズはテスター反応なし

    考えられる原因をわかる範囲で お教え下さい
    お忙しい中 大変失礼かと思いますが
    なにとぞ よろしくお願い致します

モバイルバージョンを終了