ビーノ(5AU)のオイル漏れを修理してみよう!オイルホース劣化は放っておくと危険!

ども。

今日は朝からお客様の来店ラッシュで、

気が付けばランチタイムをがっつり消化・・・。

時計

午後からも来店予約が入っていたので、

少し遅れてランチを食べに出掛ける

時間的余裕が無いので、こういう時は

コンビニ弁当でササッと済ませます。

店から5分ほどの所にあるローソンへと

お弁当を買いに出掛けました。

コンビニ弁当と言えども最近はかなり

クオリティが上がっている上に、

価格もかなりお手頃で助かります。

牛丼を手に取り、昼食後のお楽しみである

ブラックタピオカミルクティーを手に取り、

ふと足元にある小さなワゴンをみると

フルーツがいくつか入れられててその中に

とても珍しいフルーツが販売されていました

そりゃもう珍しい。

コンビニでこういう事ってかなり厳格に

管理されていると思っていましたが、

やっぱり人間が管理している以上

見落としはあるんですなぁ・・・。

賞味期限切れではありませんw

気になる?

続きを読むからどうぞw

↓ この続きを読む ↓

ワゴン内に並んでいたコンビニでは

珍しいフルーツってのはこれですね。

ワゴン内のミカン

オレンジ色が鮮やかな美味しそうなみかんですね♪

うんうん。

でも、よく見てw

カビてるみかん

カビカビぐしゅぐしゅになってますw

『ぬぉっwカビとるw』

(マジで声が出ました)

みかんってば保管方法が難しいですよね。

荷重が掛かっている面から傷むのが早く、

籐籠に入れて通気性を良くしておかないと

あっというまにこんな風に傷んでしまいます。

でもさ・・・・

コンビニって清潔感というか、なんというか

弁当類の賞味期限を含めて

かなり厳格に管理されていて、

こういう物と縁が無い感じがするだけに

新この上ない。

思わずレジに持って行って買いそうでしたw

ちゃんと店員さんを呼んで、

『あのみかん、傷んでますよ(ひそひそ)』

と言って店頭から回収して貰いました。

 『あっ・・ありがとうございます!お礼に良ければ

こちらのミカンをどうぞ差し上げます♪(サッ)』

※こんな事は言ってませんw冗談ですw

腐乱してるってばよw

ぐふwwwww

そういや、スーパーで売られているミカンって

どうやって痛みを抑えてるんでしょう・・・。

定期的に上下を入替えてるんでしょうねぇ。

手の掛かる果物だこと。

みかんは籐籠に積んでこたつの上に置くのが

もっとも理想的な保管方法と言えよう(真剣)

では、今日もいつもの開店時のTODAYの

グリップ表面温度と明日の大阪の

天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

3.2℃

曇り時々晴れ

曇り時々晴れ!

~06時:30% ~12時:20%

~18時:20% ~24時:10%

明日の大阪の天気は、冬型の気圧配置と

なるため雲が広がりやすく、北部を中心に

雪が降り、雷を伴うところがある見込みです。

雨の心配はなさそうですが、降水確率も

決して低くは無いので急な雨にご注意を。

では本日の本題です。

まずは車両のご紹介から。

ヤマハ ビーノ(5AU)

ヤマハ ビーノ(5Au)ですね。

現行モデルの4サイクル車ではなく、

旧モデルの2サイクルビーノですね。

今回のご入庫はこちらですね。

オイルが漏れてべちゃべちゃ

ファンカバーが2サイクルオイルで

ビッチョビチョになってます。

それに、こうして停車してる間もオイルが

ぽとぽとと垂れてきています。

2サイクルビーノのオイル漏れの原因は

ほぼ以下の二種類です。

・オイルタンクのホース接続部折損

・オイルホース劣化によるホース割れ

またはその両者と言う事も考えられます。

どちらにしても、こうして2サイクルオイルが

漏れ出している状況は一刻を争います。

2サイクルオイルが無い状態で走行すると、

最悪の場合エンジンが焼付いてしまいます。

それに、漏れ出した2サイクルオイルが

後輪に付着する事によって、スリップや転倒を

起こす可能性も高いのです。

気が付いた時に迅速に修理するようにしましょう。

『あれ、昨日入れたオイルがまた減ってる・・・』

とか、

『バイクの下にオイル溜まりが出来てる・・・』

というのはオイルが漏れ出している可能性が高いです。

右側のカバー内側を覗き込むとオイルホースが

見えますので、タンクなのかホースなのか

見極めましょう。

漏れている部分を探す

うーんと・・・これ見れば分かると思いますが、

明らかにホース中腹部からオイルが

だくだくと溢れ出てますw

しっかりと状況を確認するために、

まずはホース表面をタオルで拭いて

汚れを拭き取ります。

ホースを拭く

表面の汚れを拭き取った状態がこちら。

ホースが割れてオイルが漏れ出てる

これはもう明らかですね。

上の方まで汚れを拭き取りましたが、

中腹あたりからオイルがだくだく。

オイルタンクの交換ではないので

わりと軽傷ですっ。

オイルがだくだくと漏れ出している状態は

非常に勿体ないので、割れている部分よりも

上の方でホースをクランプして

オイルを止めておきます。

オイルを止めておく

オイルを止めたら、オイルホースの

交換作業を始めて行きましょう。

まずはオイル給油口部分のカバーを

取り外してっと。

給油口のカバーを取り外した

給油口のカバーを取り外した所に、

サイドカバーの固定ボルトがありますので

忘れずにボルトを取り外しておいて下さい。

次にメットインボックス内部からの

固定ボルト2本と、フロア側からメットインボックスに

向かって固定している長いボルト1本の

合計3本を取り外して、シート下カバーを

取り外しましょう。

シート下のカバーを取り外す

次にサイドカバーの固定ボルトを

全て取り外していってっと。

ボルトを取り外す

ボルトを取り外したら、上方へと

引き上げる様にしながらカバーを

取り外しましょう。

サイドカバーを取り外した

サイドカバーにはウインカーが

取り付けられているので、配線カプラを

取り外しましょう。

ウインカーの配線カプラ

配線カプラを取り外したら、サイドカバーを

車体から分離させる事が出来ますので

キズが付かない場所にカバーを保管しておきましょう。

次はオイルでベトベトになっている

ファンカバーを取り外して行きましょう。

ファンカバーを取り外す

ほんとにあちこちベトベトになってて

タオルごしに触れないとあっという間に

手がこんな風になってしまいます。

手がベトベト

バイクも手も出来るだけ汚さないように

仕事するのがプロです。

どうすれば良いか考えながら作業しましょう♪

んでこれが取り外したファンカバーですね。

取り外したファンカバー

こちらのお客様は、オイルが漏れてるって事で

すぐにご入庫下さいましたが、たった2kmほど

乗ってきてこれですから。

いかに漏れ方が酷かったかお分かり頂けるかと思います。

そしてこれが今回交換する予定の

オイルホースですね。

交換する劣化したホース

ホース交換作業はさほど難しくないですが、

オイルポンプからオイルホースを取り外すので

オイルポンプのエア抜き作業が必要になります。

エア抜き作業については、過去に同系統エンジン

のJOGで記事を書いていますので、そちらを

参考にして下さい。

メットインジョグのオイル漏れを修理してみようっ!

オイルでべとべとになっている

ファンカバーは、ササッと洗浄油を使い

短時間で洗い流して

オイルを洗浄油で洗う

その後は洗剤を付けて水洗いしましょう。

長時間灯油などに浸けるとあまり

良くありませんのでね。

新しいホースは予めメーカーから

取り寄せて有りますので、長さを見て

少し余分めにカットしましょう。

新しいホース

新旧のホースがここにあるのは、

既にオイルタンク側には仮止め用の短い

ホースを差し込んでオイルを止めてあります。

んでこれが新旧のホースを入替え完了した

状態ですね。

ホース交換完了

当然ですが、新品のオイルホースには

オイルが全く通っていない状態ですので、

オイルポンプのエア抜きボルトを緩め、

エア抜き作業を実施しましょう。

オイルタンクのオイル残量が少ない場合は、

エア抜き前に必ず継ぎ足しておいて下さいね。

で、なぜだかこの後の写真が無いんですよね・・。

撮り忘れたのかどこかに紛れ込んでしまったのか。

ちなみに、この作業を実施したのは

昨年8月末。

今は年が変わって2月。

記事を書くスピードよりも

記事にすべき作業が

多くて追い付かないって事w

なので、今やってる作業を記事にしようとすると

春~夏頃まで掛かると言う事になりますなw

それぐらい写真のストック枚数も多いですし、

記事となる作業も多いと言う事です。

じゃ今回はこれにて作業完了と致します。

ごめんね、中途半端でw

今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

-3.0℃

氷点下3℃というと記録更新ですな。

でも、まだまだ美木多の冬は始まったばかり。

さらに冷え込みも厳しくなるでしょう。

書いてはいませんけどね、既に出社すると

洗車スペースの水道が凍結している朝が

増えてきましたw

明日も冷え込みが厳しそうなので、

どんな具合かまた冒頭記事ででも

ご紹介しますね♪

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク