【第2回】アドレスV125のマスターシリンダーをオーバーホールしてみよう!

ども。

今日はね・・・デジカメの電池が切れてね

ナニも撮影出来てないwww

いや、いつもは予備の電池を

別で2つ置いてあるんだけど、

鳥取砂丘に出掛けた時に持って行った

小袋に入れたまま自宅に置いてあることを

忘れていました・・・・。

以前使用していたソニーのデジカメは

電池切れになっても継続して

使い続けられるようにって事で

本体に電池を入れたまま充電できる

機種を使っていました。

今まで使ってたデジカメ

でも今はキャノンのデジカメに変えたので

電池切れ=使用不可

って感じなんですよね。

キャノン SX610HS

電源入れてもシャッターを押そうと思ったら

レンズが戻って画面には

【充電してください】

の文字が表示されるってヤツね。

つまり、

冒頭で書くことが無い

手抜き?

適当?

好きに言ってくれwwww

今日は朝からせっせと修理と

お客様の対応をしてたし、

記事にするような修理の写真撮影も

無かったのでほんっと何も無いのよw

日曜日はあまり車両の引取予定も

入れないようにしてるし。

だから、今日は冒頭のお話は

無いんですよーって事w

ま、たまにはあるよねこういう

スピーディーな展開。うんうん。

また冒頭で書くネタを準備出来るように

今日帰ったら忘れない内にデジカメの

電池を鞄に入れておきますwww

じゃーいつものやつ行ってみよーう♪

あ、でもグリップ表面温度は無いよwww

電池切れだからww

なので、天気予報だけお知らせしますね。

曇りのち雨

曇りのち雨!

~06時:20% ~12時:40%

~18時:70% ~24時:80%

明日の大阪の天気は、上空に寒気が

流れ込むため、大気の状態が非常に

不安定となり朝から雨が降り出すでしょう。

雷を伴って非常に激しく降るところが

ある見込みです。

台風が近付いている影響もあると思うので

天候の変化にはご注意くださいね。

では今日の本題です。

昨日からご紹介している

アドレスV125のマスターシリンダーをオーバーホールしてみよう!

ですが、今日は第2回目となります。

第1回目の記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

【第1回】アドレスV125のマスターシリンダーをオーバーホールしてみよう!

さて、前回までは確か

ブレーキレバーを握る

ブリーダーを接続してブレーキライン内部の

ブレーキフルードを全て排出したところまで

でしたね。

今日はこの続きをご紹介していきましょう。

ブレーキフルードをブレーキキャリパー側の

ブリーダーボルトより排出し終わったので、

続いてマスターシリンダーカバーを開いて

内部のブレーキフルードが吸い出されているか

確認しましょう。

カバーの固定ボルトは舐めやすい

プラスボルトですので、出来るだけ

ドライバー先端が摩耗していない

新しいドライバーを使用して緩めましょう。

また、カバーを開ける前にマスターシリンダー

下にタオルを広げておくとさらに安全です。

ボルトを取り外す

ボルトを取外し終わったら

ゆっくりとマスターシリンダーカバーを

開いていきましょう。

カバーの内側にはダイヤフラムが

張付いて一緒に外れて来ることがあります。

その時、ダイヤフラムに付着している

ブレーキフルードが滴る可能性がありますので

ゆっくりと取り外すようにして下さい。

カバーを開く

あーやっぱりダイヤフラムも

一緒に取れてきましたね。

ブレーキキャリパー側から負圧で

ブレーキフルードを吸い出したので

ダイヤフラムの蛇腹部分が伸びていますね。

ダイヤフラム、カバーに付着している

ブレーキフルードに注意して

マスターシリンダーから取り外しましょう。

すぐ近くにタオルなどを

用意しておくと良いでしょう。

カバーとダイヤフラムを取り外した

カバーを取り外したらマスターシリンダー

内部の液量を確認してみましょう。

マスターシリンダー内部を確認

ふむ、ブレーキフルードはほぼ

完全と言えるほど抜けきっているようですね。

この段階でブレーキフルードが

まだマスターシリンダー内部に

残っている場合は全て吸い出して

おいてください。

ブリーダーなどをお持ちで無い方は

ティッシュやキッチンペーパーで

吸収させると良いでしょう。

ブレーキフルードの残滓を処理し終わったら

次にブレーキホースを

取り外す準備を行います。

バンジョーボルトを緩めてっと。

バンジョーボルトを緩める

バンジョーボルトは指で緩められる

程度まで緩めておきましょう。

まだ取り外さないでください。

バンジョーボルトを手で緩める

バンジョーボルトを緩め終わったら

次にマスターシリンダーを固定している

クランプのボルトを取外し、ハンドルバーから

マスターシリンダーを取り外しましょう。

マスターシリンダーを取り外した

取り外すのと同時並行して

先ほど緩めておいたバンジョーボルトも

緩めてブレーキホースを取り外して

行きましょう。

バンジョーボルトを抜き取ると、多少なりとも

ブレーキフルードが出てくる可能性がありますので

タオルなどの準備はお忘れ無く。

んで取外し終わったマスターシリンダーがコチラですね。

マスターシリンダーを取り外した

ブレーキホースを取り外したら

すぐにバンジョーボルトをまた入れて

おくと、不要な漏れを少しでも

防ぐことが出来ます。

車体から取り外したマスターシリンダーを

さらに分解して行きます。

まずはブレーキレバーを取り外してっと。

ブレーキレバーを取り外す

次にシリンダー部分に取り付けられている

ブーツを細いピックを使用して取り外しましょう。

ブーツを取り外す

新品のカップセット(シリンダーのO/Hキットね)には

新品のブーツも同梱されているので

破れてしまってもOKです。

んでこれが取り外したブーツですね。

ブーツを取り外した

次はいよいよシリンダーを抜き取る行程ですが

シリンダーの奥の方でサークリップを使用して

固定されていますので、

シリンダーを固定しているサークリップ

かなり先の細長いサークリッププライヤーを

使用して取り外すことになりますので

予め工具の準備はしておきましょう。

※細いピックでも出来なくも無いですが・・・・

サークリッププライヤーを入れて

奥にあるサークリップを取り外します。

プライヤーを入れにくい場合は、シリンダーを

少し押さえ込んだ状態にすると

作業がやりやすくなります。

サークリップを取り外す

クリップを掴んで縮めつつ、

シリンダーをゆっくりと抜き取ってきました。

シリンダーにはスプリングの張力が

効いているので、万が一の飛び出しに

注意しましょう。

シリンダーを抜き取る

はい、これが完全に抜き取った

シリンダーですね♪

油圧ブレーキの要です。

取り外したシリンダー

さぁシリンダーの取外しも終わったので

この続きはまた明日更新の記事で

ご紹介したいと思います♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時の・・・閉店時の・・・・

おやすみなさいませwwww

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク