【最終回】SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

ども。

今日もお疲れ様です。

連休最終日、いかがお過ごしでしたか?

当店は今日も沢山のお客様に

ご来店頂き忙しくさせて頂きました♪

そんな中、先日入庫したこちらの車両の

修理作業をしていました。

ヤマハ マジェスティ250-Ⅱ

ヤマハ マジェスティ250-Ⅱですね。

車両を前後に動かすと

ごぎゅごぎぎごりごりっ

もんのすごい音が聞こえてくるのですよww

音の聞こえてくる場所はリヤホイール周辺。

いや・・・この音は確実にギヤボックスからだ。

リヤホイールを回すと異音

それに、動きがスムーズじゃ無い上に、

とにかくギヤの噛み合い具合も変だ。

こう・・・噛み合ってない無負荷に近い

部分が妙に多かったりするし・・・・(;´Д`)

こりゃ大事(おおごと)になりそうだ。

↓ この続きを読む ↓

って事で早速駆動系を分解して取外し、

クラッチキャリアの奥にある

ギヤボックスまでやってきました。

ギヤボックスを開く

カバーを固定してるボルトを全て

ぐりぐりーっと取り外して。

駆動系パーツを全て取り外しても、

やっぱり現状は変わらず。

相変わらずごりゅごりゅ言ってます。

んでギヤボックスをパカーっと開いたら。

開いたら。

開いたら・・・・・。

(パラパラパラパラッ)

なんか出てきた!!!

見覚えのある物がカバーを外した途端

かなりの量が出てきました。

鉄粉、破片、玉、細い棒状の物・・・。

全て見覚えが有る物ばかり。

カバーを取り外すと中から

大きなギヤがいくつか出てきますが、

どれもまともな状態じゃない。

ほら。

摩耗と変形したギヤ

ギヤが偏磨耗してるし・・・いや、もうこれは

摩耗というより変形ですね。

ところどころ歯も欠けてしまっている所がありますし。

こりゃ相当修理代が高く付きそうですね。

1つギヤがダメになっているということは、

そのギヤと対になっているギヤも同じ様に

偏磨耗や変形していると言うこと。

ということは、さらにその先のギヤと・・・・って

そんな感じで、1つダメだと全てがパァ

なってしまうのがギヤの怖い所ですな。

んでエンジン側はというとこんな感じ。

もう鉄粉やら何やらが一杯ですごいよ。

ギヤボックスのエンジン側

エンジン側のニードルベアリングも砕けてるし、

ホイールを支えているシャフトのベアリングも

砕けているようでズレてますね。

こりゃ・・・・ちょっと予算的に厳しくなりそうですね。

・・・と思ってたら。

んっ??

ぬぉっ!?

えらいこっちゃ・・・・(;´Д`)

ギヤ所の騒ぎじゃ無くなってきました。

これ見て。

エンジンが割れてる

エンジンが割れちゃってますやん。

割れてポッカリと穴が開いてます。

下方よりライトを当ててみるとよく分かります。

割れて出来た開口部

ポッカリねぇ・・・・。

さぁてどうしたもんか。

開口部は溶接して埋めれば・・・って思うでしょ?

場所的に溶接するのが大変難しい場所なのですよ。

出来ない事は無いけど、その分だけ高く付くのですよ。

それならばいっそ、エンジン丸ごと取り替えて

しまうほうが安上がりなのです。

無理してこのエンジンを使うよりもね。

って事で今回は修理では無く、

エンジン換装作業

を実施する事になりました。

クライアントにとってはどちらにしても

痛い出費となることは確実です。ええ。

また詳細は記事にするかも?と思ってるので

一応写真だけは撮っていますので

気長にお待ち下さいまし。

では今日もいつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

6.2℃

曇り

曇り!!

~06時20% ~12時:10%

~18時:20% ~24時:0%

明日の大阪の天気は、気圧の谷や寒気の

影響で雲が広がりやすく、北部を中心に

雨や雪が降る見込みです。

明日は定休日ですし雨でも晴れでも

どっちでもいいわww

では今日の本題です。

先日からご紹介している、

SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

ですが、今日は最終回となります。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

■ 【第1回】SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

■ 【第2回】SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

■ 【第3回】SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

■ 【第4回】SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

■ 【第5回】SYM RV250のスロットルケーブルを交換してみよう!

さて前回までは確か

ワイヤー先端部にもシリコングリス

スロットルケーブルを元の位置に

ワイヤリングし、スロットルカラーにワイヤーをかけて

キャブレター側にワイヤーを取り付ける前に

シリコングリスを塗った所まででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきましょう。

シリコングリスを塗ったスロットルケーブルを

キャブレターに取り付けます。

ケーブルが捻れないようにセットしましょう。

これが取付け終わった状態ですね。

メットインボックスの座面部分が当たる場所に

スロットルケーブルが乗らないように注意しましょう。

スロットルケーブルを取り付けた

スロットルケーブルの取付けが終わったら

スロットルを操作してワイヤーの動きに

異常が無いかチェックしましょう。

スロットルの動作確認

ハンドルも左右一杯に操作した状態で

スロットルの動きに引っかかりなどが無いかも

あわせてチェックしておくように。

スロットルの開閉動作に異常が無かったら、

最後にキャブレター側のワイヤー出口に

付けられているブーツが、スロットル操作後に

ズレていないかもチェックしておいて下さい。

ブーツを確認

さぁこれでスロットルケーブルの交換作業は

完了しました。

あとは外装類を元通り組み戻していくだけですね。

まずは一番大きなレッグシールドを組み戻します。

レッグシールドを取り付ける

嵌合部が少々合せにくいので注意しましょう。

また、ガソリンキャップ周辺のレッグシールドは

こぼれたガソリンの影響で変質して脆くなっている

事が多いので、爪折れなどには十分にご注意ください。

※ショップ様においては事前にお客様に、

最善は尽くしても、かなりの確率で割れることが

予想される旨、事前に告知しておくことをお勧めします。

レッグシールドの取付けが終わったら、続いて

メーターパネルを取り付けます。

メーターパネルを取り付ける

分解時と違って組み立てる時は

説明も少なくて済むので早い早いw

続いてアッパーカウルを取り付けます。

アッパーカウルをお腹と太ももで支えながら

まずはヘッドライトの配線カプラ等を

忘れずに接続しておきます。

ヘッドライトなどの配線カプラを接続する

配線カプラを接続したら、取り外し時にも

ちょっと大変だったミラー固定部のステーを

少し力を入れながらうまく通してっと。

ステー部分をかわす

ステー部分を抜けてしまえば後は

楽チンです♪

レッグシールドとの嵌合部を確認して

アッパーカウルを定位置に合せるだけ。

アッパーカウルを定位置に

アッパーカウルが定位置に収まったら、

あとはボルトを入れて固定していきましょう。

固定もタッピングビスで留めていくだけなので

説明は不要ですね。

とにかく大事なのは、ボルトが余らないように

固定部分を確認しながら作業を進めるように。

アッパーカウルの固定が終わったら、最後に

フロントマスクを取り付けて作業完了です♪

フロントマスクを固定する

ボルト、余ってませんか?

大丈夫ですか?

余ってるからと言ってポイッとしないようにw

ちゃんともう一度確認して取り付けて下さい。

さぁ作業も終えたのでエンジンを始動して

スロットルの動作確認です。

エンジンを始動して動作確認

スロットル操作も抜群に軽快です。

引きも軽い軽い♪

戻りもさくっさく♪

最後に試乗を実施し、走行時においても

スロットル操作に異常が無いかチェックし、

すべてのチェックをパスしたら

これにてスロットルケーブルの交換作業は

全て完了となります!!

作業完了!

今回も最後までご覧頂きありがとうございました。

このRV250も最近はあまり見掛けなくったので

寂しいですねぇ。

凄くいいバイクなのにねぇ。

もともとそんなに国産車程台数も

売れてないから仕方無いんでしょうけど。

また定休日明けの水曜日からは

別の記事をご紹介しますのでお楽しみに♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

4.0℃

氷点下の時の外気温と、こうして

数℃有るときの温度差ってすごいですね。

氷点下になると刺さるような冷たさになりますが、

4℃も有ると寒いけど、ただ寒いだけで何とか

ガマン出来ますもんねw

連休明けなので今晩中に部品注文を

ぬかりなくやっておかねば・・・・。

忘れたらえらいこっちゃえらいこっちゃ。

ではまた水曜日に元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク