【フロント編・後編】トライアンフ ボンネビルT100のブレーキパッドを交換してみよう!

どんより曇り空

ども。

今日は午後から雨になると思っていたのに

意外や意外、夕方まで雨が降らずに

どんより曇り空のまま持ちこたえてくれました。

で、雨が降ってくる前にと急いでお出掛けです。

ど田舎を抜けて

こんなにも草木が生い茂る山の中を抜けて、

さらにさらに奥地を目指します。

以前もちらりと紹介したことがありますが

実はコレ塗装屋さんを目指しています。ええ。

とにかくすんごい山の中にあるんですよw

ほら、前に近くに高速道路の

馬鹿デカイ橋脚があって、巨大建造物好きには

高速道路の橋脚

たまりませんねーって言ってた所ですw

予算的に少々厳しかったですが

塗装屋さんとも価格の折り合いが付いたので

そのまま部品を降ろして急いで店に戻りました。

何しろ16時にお客様のご来店予約があって

塗装屋さんに到着したのが15時前でしたから。

雨が降るまでに帰社してお客様を

迎える準備を整えなきゃなのですね。

16時のお客様はなんとか雨が降る前に

作業を終える事が出来ましたが、17時のお客様は

かなり雲行きが怪しかった・・・。

で、急いで作業を終わらせて、いざお会計と

なった所で土砂降りの雨wwww

辛いなwww

すぐ近くにお住まいの方で、そのまま

もう帰ろうかしらと言うので、

ボトボトになって風邪引くので

カッパ着て下さいъ(`・ω・´)グッ

と言って着替えて頂きました。

いや、ほんとに瞬間的にかなりの

量が降っていたんで、たった2-3分

走るだけでも間違い無くボトボトになります。

今はまだ雨が降ると少し肌寒くなるので

雨に打たれた日にゃ・・風邪引きます。ハイ。

そんな肌寒い中でも私は安定の・・・・

爽 メロンソーダフロート味

爽 メロンソーダフロート味をご堪能!

寒いのにお腹壊すてwwww

それでなくてもいつもゆるゆるやのに、

雨が降って肌寒いって言ってたくせに。

これね、ソーダフロートっていうより

完全にクリームソーダね。うん。

ソーダ感が薄くてバニラが強いので。

やっぱ今まで食べた中では

パインアップルが一番かな。

あれはマジで震えたwww←寒くてじゃなくて

さ、お腹もぎゅるぎゅるしてきた所で(w)

今日もいつもの開店時のTODAYのグリップ表面温度と

明日の大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

33.4℃

曇り時々雨

曇り一時雨!

~06時:70% ~12時:0%

~18時:0% ~24時:0%

明日の大阪の天気は、低気圧や前線が

通過する影響で雲が広がり、明け方に

かけて雨が降りますが、午後は高気圧に

覆われて次第に晴れる見込みです。

梅雨らしい天候になってきましたね。

明日は午後から晴れ間が出るようですが

日曜日以降はまた雨模様となりそうです。

ここで突然ですが告知です。

※明日ちゃんと告知出します

2016/05/28(土)は私用で

開店時間が15時頃となりますので

ご来店予定の方はご注意ください。

では今日の本題です。

先日からご紹介している

トライアンフ ボンネビルT100のブレーキパッドを交換してみよう!

ですが、今日はフロント編の後編となります。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧いただけます。

【フロント編・前編】トライアンフ ボンネビルT100のブレーキパッドを交換してみよう!

【フロント編・中編】トライアンフ ボンネビルT100のブレーキパッドを交換してみよう!

さて、前回までは確か

洗浄完了

ピストンの清掃と揉みほぐしが終わり、

ブレーキキャリパー本体の清掃まで

進めた所まででしたね。

今日はこの続きをご紹介していきましょう。

ブレーキキャリパー本体の清掃まで終わったら

次はキャリパーサポートやパッドピンなどの

清掃を実施しておきましょう。

キャリパーサポート等

キャリパーサポートはパーツクリーナーと

歯ブラシを使用して表面に付着している

ブレーキダストを取り除きます。

キャリパーサポートを洗浄する

ダストが落ちにくい場合は、クレンザーなどを

使用して水洗すると良いでしょう。

同様に他のパッドスタビなども全て

洗浄と研磨を済ませておきましょう。

※スタビやパッドピンは真鍮ブラシで研磨です

水洗した場合は必ずエアーブローして

水分を飛ばしておくのをお忘れ無く。

エアーブローが終わったら、キャリパー

サポートのスライドピンが入る部分に

シリコングリスを塗っておきます。

※ブーツを付ける前にどうぞ

シリコングリスを塗っておく

内部にシリコングリスが入ったら、

ブーツを取付けてっと。

ブーツを取り付けた

ブーツの入口付近にも薄く

シリコングリスを塗っておきましょうね♪

続いて予め面取り作業を実施しておいた

ブレーキパッドのバックプレートに

パッドグリスを塗りましょう。

パッドグリスを塗っておく

パッドグリスを塗ったブレーキパッドに

純正ブレーキパッドに取り付けられていた

共振(鳴き)防止用のプレートを取り付けます。

共振防止プレートを入れる

最後のプレートを取り付ける前にも

間にパッドグリスを薄く塗ってから

プレートを取り付けましょう。

プレートを取り付けた

最後にこのプレート表面にも

パッドグリスを塗って準備完了です。

最後にパッドグリスをさらに塗る

パッドグリスが付いた指でライニング材を

触らないようにご注意を。

ブレーキパッドの準備が終わったら

早速組み付けていきましょう。

まずはブレーキキャリパー本体の

スライドピンにシリコングリスをしっかりと

塗っておいてっと。

スライドピンにシリコングリス

キャリパーサポートの金具、それに

ブレーキキャリパー側のパッドスタビを

取り付けてから、キャリパーサポートを

ブレーキキャリパー本体に取り付けます。

ぬるぅぅ~っとスムーズに入ればOKです。

キャリパーサポートを取り付けた

キャリパーサポートを取り付けたら、

準備したブレーキパッドを

キャリパーサポートに引っかけるようにして

セットしましょう。

ブレーキパッドをセットする

パッドスタビが効く影響で、ブレーキパッドが

浮き気味になりますので、少し押さえ込みながら

パッドピンを通して仮固定しておいてください。

パッドピンを入れて仮固定する

パッドピンを入れてブレーキパッドの

仮固定が終わったらブレーキキャリパーを

車体へと元通り取り付けます。

ブレーキキャリパーを固定する

ブレーキキャリパーの固定が終わった後、

先ほど仮固定しておいたパッドピンを

本締めしましょう。

パッドピンの本締め

パッドピンの本締め後、緩み防止キャップを

忘れずに取り付けておきましょう。

緩み防止キャップを取り付ける

緩み防止キャップを取付け終わったら

作業は完了ですが、最後にブレーキレバーを

操作してタッチが元に戻るまで

複数回操作しましょう。

ピストンが完全に戻った状態ですので

初めの数回はブレーキタッチがスカスカです。

ブレーキレバーを操作しておく

最後にもう一度、各部の締め付けをチェックし

問題がなければフロントブレーキパッドの

交換作業は完了です♪

ブレーキタッチが元に戻った所で、

マスターシリンダー内部のブレーキフルード量を

チェックして、LOWERレベル以上に入っていることを

確認しておいてください。

量が減っている場合は、ブレーキパッド交換時に

併せて追加、またはフルードの入替をしておいてください。

マスターシリンダーのチェック

さ、これでフロントブレーキパッドの交換は

終わりましたので、明日からはリヤ編をご紹介しますね。

飽きずに最後まで応援宜しくお願いします♪

じゃ、今日の作業はここまで!

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

22.6℃

雨がまだ止まないねぇ・・・・。

今日は万全を期して車で帰ります。

眠いわ・・・。

ちょっとこれでも仮眠したんだけどな。

風呂入って飯食って即寝しますm(__)m

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク