【前編】CL400のフロントフォークをオーバーホールしてみよう!

ども。

ここのところ、まともにブログ更新ができなくてスミマセンでした。

パソコンのデータの移動やアプリケーションの入れ直し作業も

一通り完了したので今日からいつも通り更新を行いますよ~。

完全にメインPCがご臨終する前に手が打てて何よりです。

バックアップは常に取っているとはいえ、突然PCが使えなくなると

まともな業務が出来ませんし。。。

特にお客様の車両情報や過去の整備情報は、さすがに頭の中では

すべて覚えきれない膨大な量ですからね。

まぁとにかく環境移行がスムーズに進んで一安心っ♪

23インチワイドモニタのュアル仕様は、デスクトップ領域が広くって

最高に作業効率が上がります~♪

ブログに使用する写真を右側モニタで選びながら、

プレビュー表示させて、さらにブラウザを立ち上げて

調べ物も同時並行したり、ペイントを使用して写真に文字を書き込んだり、

すべての作業を同時並行してやることができます。

もうね、デュアルモニタに慣れてしまうと

シングルモニタでは仕事が捗りませんってば・・・・。

ぜひデスクに余裕がある方はオススメします♪
ブログランキング参加中!
皆さんのクリックがモチベーション維持に欠かせませんです。ハイ。

↓ 続きを読む ↓

じゃ今日も早速いつもの開店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

30.0℃

随分と涼しくはなってきましたが、まだまだ日中の温度は高い日が多く、

油断していると熱中症などになりますのでご注意を。

今日の夜お客様に聞いたんですが、 ここ2~3日ぐらいで

大阪府下の小学校だか幼稚園だかで、30人以上が熱中症の症状を訴えたと

いってニュースになっていたそうです。

まだまだ熱中症には本当に気をつけてくださいね。

では今日の本題です。

まずは車両のご紹介から。

ホンダ CL400

ホンダ CL400ですね。

先日、キャブレターのオーバーホール作業をご紹介した車両ですね。

今日から、前編、後編の2部に分けてフロントフォークを

オーバーホール作業をご紹介していきます。

まずは現在のフロントフォークの状態から確認っと。

フォークのオイル漏れ

ダストシールを外して確認してみました。

インナーチューブにオイルが滲んでいるのがよく分かりますね。

では早速作業に取り掛かります。

まずはブレーキキャリパーの取り外し。

キャリパーを取り外す

ブレーキキャリパーを取り外したら、次はスピードメーターケーブルを

取り外していきましょう。

スピードメーターケーブルを取り外す

んでこれが取り外したブレーキキャリパーですね。

キャリパーサポートにスピードメーターケブルのガイドが付いていますので、

そこを通っているスピードメーターケーブルは事前に取り外しておきましょう。

取り外したブレーキキャリパー

ブレーキホースはフロントフェンダーと固定されているので

これも取り外しておきましょう。

固定を取り外す

次はアクスルナットを緩めます。

アクスルナットを緩める

ナットをこの位まで緩めたら次の作業に移ります。

これぐらいまでナットを緩めておく

反対側のフォーク底部にある、クランプ部分のボルトを緩めます。

取り外す必要はありません。

※後ほど取り外します

クランプのボルトを緩める

次はステム部分のフォーククランプのボルトも

予め緩めておきましょう。

トップブリッジのフォーククランプ部のボルトは緩めないこと。

ステムのクランプ部のボルトも緩めておく

ここで車両をジャッキアップします。

ジャッキアップポイントはココ。

ジャッキをかける

フレームの水平部分にジャッキを当ててフロントアップしましょう。

ジャッキアップする量は出来る限り少ないほうが好ましいですが、

そうは言ってもハンドルを左右にきってもホイールが宙に浮いている

ぐらいのジャッキアップはしておいた方がGOODです。

ジャッキアップしたら、先ほど予め緩めて止めておいた

アクスルナットを手のひらで叩きながら反対側へ抜いていきます。

手のひらで叩く

先ほどナットを完全に取り外さなかったのは、

ここで手のひらで叩く為なんですね。

こういったシャフト類は、手で直接叩く場合はイイですが

ハンマーなどで直接叩くと、ネジ山部分が潰れてしまうので

必ずナットをかけた状態で叩くのがセオリーです。

ま、手のひらだとネジ山は潰れませんが、

ボルト直接は手のひらが痛過ぎるので、ナットごしに叩くと

ちょうどエエ具合です♪

んで叩くとこんな風に反対側にアクスルシャフトが出てきますね。

アクスルシャフトが出てきた

もう少し叩いてアクスルシャフトを出したら、

足のつま先でホイールの加重を支えつつ、アクスルシャフトを引き抜きます。

アクスルシャフトを引き抜く

アクスルシャフトを引き抜くとスピードメーターの

ギヤボックスやカラーが落ちて転がる場合がありますのでご注意を。

んでフロントホイールの取り外し完了っと。

フロントホイールの取り外し完了

次はフロントフェンダーを取り外しましょう。

フロントフェンダーはアウターチューブ内側から

4本のボルトで固定されています。

フェンダーの固定ボルトを外す

んでこれが取り外したフロントフェンダーですね。

取り外したフロントフェンダー

フロントフェンダーを取り外したら、あとはフロントフォークを

抜き取るだけですー。

唯一先ほど予め緩めておかなかった、トップブリッジの

フォーククランプ部のボルトを緩めていきます。

トップブリッジのクランプ部のボルトを緩める

ボルトを緩めると、場合によってはフロントフォークが

スルリと抜け落ちて足の先に落ちて怪我をする場合があるので、

注意しながら作業しましょう。

んでこれが抜き取ったフロントフォークです。

取り外したフロントフォーク

さぁここからはフロントフォークの分解作業に入っていきます。

まずは分解を始める前に、必要な工具を用意します。

CL400のフォークを分解するのに必要な工具はこちら。

予め工具を用意しておく

まぁもちろん、インパクトレンチや細かい手先の工具は必要ですが。

右側の細いヘックスが、フォーク底部のドレンボルト用で、

左側のご太いヘックスがトップキャップの取り外し用です。

どちらもインパクトレンチに取り付けて使用します。

んじゃ早速分解作業です。

まずはダストシールを細いマイナスドライバーなどを使用して

取り外します。

※工具は適切に使用しましょうw(オマエが言うなってw

ダストシールを取り外す

少しだけ浮かせたら簡単に取り外せます。

無理にグイグイやると、アウターチューブにキズが入りますので

丁寧に浮かせて取り外しましょう。

取り外したダストシール

ダストシールを取り外すと、内部に細いオイルシールを

固定しているクリップが見えますので、細いピックツールなどを使用して

クリップを取り外しましょう。

クリップを取り外す

次はフロントフォークをひっくり返して、底部にある

ドレンボルトをインパクトレンチを使用して緩めましょう。

ドレンボルトを緩める

インパクトレンチでも緩まないときは、ショックドライバー等を使用して

一度手作業で緩めてあげると、簡単に取り外すことが出来ます。

んでこれが取り外したドレンボルトですね。

きちんと銅ワッシャーもアウターチューブ側から取り外しておきましょうね。

取り外したドレンボルト

ドレンボルトを取り外したら、フロントフォークを元通り戻して

予め用意しておいた受け皿に古いフォークオイルを排出します。

排出させるときは、フロントフォークをストロークさせて出来る限り排出しておきます。

ストロークさせない状態

ストロークさせた状態

ストロークに合わせてブジュブジュ言いながら

ドレンボルトから古いフォークオイルが勢い良く排出されますので、

主意に飛び散らないように注意して排出させましょう。

・・・・・・後編に続く

じゃ今日はここまで。

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

24.6℃

もう朝晩の通勤には薄手のジャケットは手放せない季節になりましたね。

朝早くお仕事に出かけられる方・・・・そろそろオートチョークの効きが悪い車両は

始動時にセルを回す時間が長くなってき、バッテリーにとって1年のうちで一番

過酷な冬が近づいております。

要整備ヶ所がある場合は、本格的な冬になる前に整備される事をオススメします♪

ではまた明日☆

じゃ、今日もいつものアレいっとく~?
人気ブログランキングへ今日もポチッと明日もポチッと♪ブログランキング参加中 

スポンサーリンク
スポンサーリンク