晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その8

ども。

えるぅっ!!

そりゃもうどれぐらい凍えてるかって言えば

まさにこれぐらい。

雪だるま完成

※過去に作った雪だるまです

手足の指先が冷たくて冷たくて

まるで雪だるまの様になっていました。

なので、このままではブログ執筆所ではないので

今季初となる暖房運転を始めました。

ええ、ええ。

寒がりの私がONにしたのですから

当然の事ながら、

暖房をつけた

温度:30℃

風量:MAX

さらに足元にはハロゲンヒーターを

で運転中で御座います。

おかげさまでぽかぽかしてきて

ブログ執筆も捗りそうです(・∀・)

熱々のレモンティーを飲みながら

内側からもぬくぬくしまっす♪

↓ この続きを読む ↓

今朝、一番で修理入庫の為に

ご来店下さったお客様より、こんなのを

頂いちゃいました♪

あっ、そうや

(ごそごそ)

これどうぞww

(すっ)

暗殺教室ボールペン

ぬっ・・・ぬるっ!?!?!?

暗殺教室でお馴染み、殺せんせーの

ボールペンですやんっwww

手がペンの出し入れレバーになっています。

殺せんせーボールペン

ちゃんと、殺せんせーの表情も色に合わせた

物になっていてなかなかよろしい♪

※目の形が違うのですよ

押し下げて手を繋いでる風。

手を繋がせてみた

これちょっと使うの勿体ないなぁ~。

仕事で使ってるとあっという間に

表面のプリントとか剥がれて来ちゃうしなぁ。

殺せんせーは結構好きなキャラクターなので

殺せんせー

ボロボロにしてしまうのは勿体ないし、

インクが無くなっても差し替えて使いたいよね。うん。

手が折れるまで使いましょうw

ぬるっぽぽぽぽぽぽぽ(なんか違う)

話は変わって今日の午後。

愛知県から大阪に帰省していた友人より

栃木県は日光東照宮に行って来たそうで

おみやげを頂きました。

友人はニヤけ顔で一目見て

これだっ!って決めたそうで。

頂いたお土産がこちら。

登録銘菓 ふる里のあけび

登録銘菓 ふる里のあけび

あけび

ふる里のあけび

あけび

ふる里のあけび

あけび

はい、そこの違う事想像した男子諸君は

健康そのものですっ!!

でもこれ銘菓でっせ!!

なんか卑Yだから廊下に立っていなさいwww

で、名誉のためにここからフォロー。

早速開封してみました。

開封してみた

友人と中身はきっと最中だろうと

裏面の原材料を見ながら話してたんですよね。

原材料名

当時は気が付きもしなかったんですけど、

最中の材料に小麦粉とショートニングなんか

使うか?wwww

料理出来ねぇ男子二人の会話なんて

所詮こんなもんよw

見る人が見たらすぐにわかるよね、

最中じゃ無いってww

1つ取り出してっと。

1つ取り出した

もうこの時点で最中じゃない雰囲気が

ぷぅんぷぅん漂っていますw

でもなんだ・・・この若干の期待感は。

そうか・・・あけびか・・・・・。

んで取り出した中身がこちら。

銘菓 ふる里のあけび

しゅっ・・・・!?!?!?

シュー生地やん!!!

最中どこいったwwww

まぁいい、とりあえず食す。

早速食してみた

(もちゃもちゃもちゃもちゃ)

(もちゃもちゃもちゃもちゃ)

んーーー・・・・。

餡子のシュークリームやなw

最中の口になっていたもんだから

ちょっと残念ですが、シュー生地ってのが

斬新でなかなか宜しい♪

栃木県日光市へ行った際には是非ご賞味あれ。

では今日もいつもの開店時の

TODAYのグリップ表面温度と明日の

大阪の天気予報をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 開店時

9.8℃

曇り

曇り!!

~06時 ~24時:0%

今日のエン麦

今日のエン麦(植えてから5日目)

今日は霧吹きで少し水やりしました。

発芽の気配はまだありません。

明日の大阪の天気は、湿った空気や

気圧の谷の影響で次第に雲が広がり、

北部では雨の降るところがある見込みです。

雨の心配もあまりなさそうな週末で

よかったですね。

雲が多い一日となりそうですが、ツーリングや

行楽には支障は出ないと思いますので

気を付けて行ってらっしゃいませ♪

では今日も小豆島ツーリングの結果報告の

続きを書いていきたいと思います。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その1

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その2

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その3

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その4

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その5

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その6

晩秋の候、ツーリングの結果報告をば!【小豆島ツーリング】その7

さて、前回までは確か

小豆島に上陸する

小豆島 坂手港に到着し、

今から上陸!!!

という所まででしたね。

今日は上陸からご紹介していきましょう。

前を走るエスティマの後に続いて

大きな段差や凸部を避けながら

小豆島へと上陸しました。

小豆島に上陸

上陸したらまずは体勢を整えるために

左折してすぐ左側に寄せてまずは記念撮影です。

もちろん、ここでも醤油の匂いが辺り一帯を

包み込んでいて、芳ばしい香りで満ち溢れています。

坂手港で上陸記念撮影

いやぁ~8回目にしてやっと上陸の記事ですよw

どんだけ長いねんwww

記念撮影も程々に、身支度をしたり

次に向かう場所の確認をしたりしながら

足元を見てみると、緑色の実がたくさん落ちてます。

これは・・・・・。

目の前にあるオリーブの木から落ちた

オリーブの実ですね。

オリーブの木

さすが小豆島です。

よく見てみると周辺にある木々は、ほぼ

オリーブの木だけですね。

中央分離帯などに植樹されている様な

木々では無く、ここ小豆島では基本的に

どこにでもオリーブの木を植えてあるようです。

フェリーから下りて3分程度でしょうか。

フェリーの方を見てみると

もうゲートが閉じ始めてる

もう上陸用のゲートが閉じ始めていますw

接岸時間が短いとは言っていたけど、

ほんとに早いんだな・・・・・。

まぁ荷物の積み下ろしも少ないだろうし、

降りる車の台数や人も少ないだろうから

自然と離岸まで早くなるんでしょうね。

身支度も整ったので早速出発です~♪

まず最初に向かうのは

エンジェルロードです。

すでに干潮時刻を迎えており、

エンジェルロードもしっかりと

見えていることと思います。

数時間は問題無いと思いますが、

時間が経つにつれて潮が満ちてきて

エンジェルロードが埋まってしまいますので

出来るだけ早く向かいたいと思います。

いや、それだけじゃなく、小豆島での

滞在時間も限られているため

出来るだけ急がねばならんのですよww

なにしろ、

1時間の遅延で上陸ですから(・ω・)

港から出るとまずはT字交差点(28号線)に

なっているので左折して土庄方面へと向かいます。

エンジェルロード方面へと向かう

しばらく走っていて気が付いたんですけどね、

まず朝が早いからなのか、平日だからなのか、

島民も含めて人が少ないwww

車の往来はありますが行き交う人の量が

圧倒的に少ないですね。

まぁそれも離島の田舎らしさって事で。

港から出て2~3分走るとすぐにコンビニが

ありますので、必要な物があればここで

買っておくことをオススメします。

港から離れますとコンビニは無いので。

後方の様子を確認しつつ、

海沿いの道を土庄方面へと

カブを走らせます。

カブを走らせて土庄方面へと向かう

平面の地図を見ていただけでは

分からなかったんですけど、小豆島って

やっぱり島なので起伏が激しいw

50ccのままですとちょっと1日じゃ

小豆島を回るのは難しいかも。

私のリトルカブは80ccにボアアップ

してあるので坂道もスイスイ登ってくれますが、

基本的にアップダウンばかりなので

原付で小豆島に上陸される方は、時間には

余裕を持って回られることをオススメします。

28号線を走ること約5分。

醤油の芳ばしい匂いがさらに強烈に

なってきました。

もはやここまで来ると醤油かどうかの

判別が付かない程の香りですww

手作り佃煮 京宝亭前

手作り佃煮 京宝亭前ですね。

醤油を炊いている香りって言うんですかね、

何とも言えない濃厚で芳ばしい匂いが

辺り一面に立ちこめています。

この界隈には醤油蔵などが沢山あって、

古い建物が多いので景観が非常にいいですね。

風情溢れる街並みです。

醤油蔵

これはマルキン醤油さんの醤油蔵かな。

マルキン醤油さんはこの界隈・・・というか

小豆島でも名の知れた超大手の

醤油メーカーさんですね。

ここは今回の小豆島ツーリングで最も強く

醤油の香りが漂っていた場所として

鼻にも記憶にもしっかりと残っています。

マルキン醤油さんの歴史は古く、

その建物全体が記念館として

公開されていますので、是非小豆島に

来られた際にはお立ち寄り下さい。

マルキン醤油 記念館

今回、我々一行は時間と回るスポットの

関係上、マルキン醤油さんには

立ち寄ることが出来ないのですよ・・・・・。

なので、目一杯鼻腔と肺を広げて

醤油の香りを染み付けておきますw

さらに28号線を走り、安田交差点からは

436号線を土庄方面へと走ります。

436号線に入るとしばらく海岸線沿いを

走る事になりますが、今日はあいにくの曇り空。

晴れていたらさぞ気持ちが良かっただろうな・・・・。

海岸線沿いを走る 海岸線沿いを走る 海岸線沿いを走る

それにしても雲行き怪しすぎですwww

フェリーで見ていた空よりも、何だか

雲が厚くなってきたように見えます。

雨・・・大丈夫かな(⌒-⌒; )

後ろの二人はちゃんと

付いてきてるかな?

後方を確認する

おぉ来てる来てるw

ちゃんと後方を走る二人のペースを見つつ

後続車などの張り付き具合を見て

先頭を走るペースを調整します。

1.5km程の海岸線沿いの道を抜けると

山間を抜ける峠道に差し掛かります。

Googleマップで見るとこういう感じですね。

峠道

山間を抜けて行くので高低差があまり

無い様に見えますが、実際走ってみると

それなりの勾配が付いているので

後続車の追従に気を配りながらスロットルを

調整します。

景色も楽しみたいのであまり

そそくさと通り過ぎたくないんでねww

せっかく小豆島まで来てるわけだし。

で、峠道入り口付近には、オリーブ園が

広がっており右も左もオリーブの

木が大量に植えられています。

オリーブ園 オリーブ園

凄い量のオリーブの木です。

奥の方までずーーーっとオリーブの木。

醤油と違ってオリーブは香りがしないので

醤油の香りがしなくなったここでは

ちょっと物足りない感じです。

オリーブ園を抜けて峠道を抜けると、

眼前には小高い山が見えてきました。

眼前に小高い山が見えた

正面に見えるちょっとごつごつして

歪な感じのあの小高い山、大麻山と言われています。

薬物の一大産地じゃあないですw

ちゃんとした山の名前です(・ω・)

眼前にこの山が見えた時はちょっと

気持ちが高揚しましたね。

起伏が激しい荒々しい形の山で

あまりこういう山は見たことが無いんで。

ここの景色が今回の小豆島ツーリングでも

一・二を争うお気に入りスポットでした。

※諸般の事情もあって・・・ですが

天気の良い日に見るともっと

絶景だったに違いないです。

さて、今日はお気に入りの山も

ご紹介出来たので、この続きはまた

明日更新の記事でご紹介しましょう。

最後に閉店時のTODAYのグリップ表面温度をお知らせです。

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

7.2℃

今日はちょっと喉の調子が悪いなぁ・・・。

ここんとこかなり調子良かっただけにね。

あぁ・・・暖房付けたからだな。

暖房付ける時はちゃんと加湿器も付けないと

喉がヤラれちゃうからね。

新しい加湿器を早く店に持ってきて

セットしなきゃです。

皆様も風邪っぴきにならないように

ご自愛下さいね。

ではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

スポンサーリンク