【第15回】250TRにバイソン風外装キットを組んでビンテージモトクロスカスタムしてみよう!

堂田ぶどう園

ども。

今日もお疲れ様です。

昨日も16時まで寝ていたわたしです。

来週はちゃんとアラームでもセットして

早めに起きれる様にしますw

起きた瞬間夕方とか1日が勿体なくて仕方無いですよね。

折角の休日なのに(´・ω・`)

結局、月曜日の夜もアニメみながら10分ほどで

寝落ちしてしまって、内容も全然覚えてないし。

その後はいつもお決まりのダラダラ。

そして適当な時間になったら夕飯の

買い出しに出掛けて1日が終了。

来週こそ散髪に行きたいので早起きせねば(-ω-)

髪がのびのびで前髪がそろそろ鬱陶しいw

散髪すると風邪引きそうでそれだけが心配で

この時期の散髪は躊躇してしまいます。

ページコンテンツ

[showhide more_text=”冒頭記事を読む(下方に開きます)” less_text=”冒頭を閉じる”]

スポンサーリンク

食感革命

ここ1ヶ月以内ぐらいの記事だったか忘れましたが、

すごく美味しいからまた紹介しますって書いてたまま

書かずにすっかり忘れていた件・・・。

それを今日はご紹介をば。

コンビニに良く行くので新発売のお菓子の類いには

割と敏感でして(´・∀・`)

ま、お客様に頂く事の方が多いんですけどねwww

しっかしまぁ最近のお菓子事情ってのは

こんなにも進んでいるのかと驚くばかりです(°0°)

UHA味覚糖 コロロ

UHA味覚糖 コロロ

UHA味覚糖から発売されたこのコロロ

コレもう食べたよ!という方も多いでしょう。

商品自体は昔からあるグミなんですけど

これがまた普通のグミじゃない。

果汁100%っていう時点で普通じゃ無いのは

お分かり頂けるかと思います。

グミって言うとあの独特の食感が特徴ですが、

このコロロは今まであったグミの概念を根底から

覆したと言っても過言ではない、実物のブドウに

限りなく近付いたとグミの革命児なのです。

驚くのはその見た目

袋の中身

開封してジッパーを開けて中を覗き込むとこういう

感じになっています。

コストが掛かっている分だけ内容量は少なめですが

2袋は一度に食べたくなります。ええ。

内容量は10粒ぐらいでしょうか・・・覚えていないですけどw

既にこの袋の中の状態を見ても分かりますが

見た目は少し収穫から日が経ってしぼみ始めた

ブドウの様です。

コロロを手に取ってみた

袋から1粒取り出してみました。

この少ししぼんだ感じといい、この表面の張り感・・・・。

なんやこれww

質感は本物のブドウとそっくりです。

グミって言うと表面も柔らかくて、触っていると

ベタベタしてくるイメージがありますが、このコロロは

本物のブドウの様に薄い皮で覆われているので

触感もほんものとかなり近いですね。

実食

食感が凄い

囓った物で申し訳ないwwwちょっとだけ辛抱して下さいw

さすが果汁100%と言うだけの事はあります。

絞りたてのぶどうジュースを口に含んだ様な

濃厚なぶどう味が口いっぱいに広がります。

でも、驚きなのは味ではなくやはり食感です。

クセになる食感

堂田ぶどう園の種なしぶどう

外側を覆っていた張りのある部分は、口の中でも

その存在感をゴッリゴリアピールしてきますw

そりゃもう本物のぶどうの皮かよっ!ってぐらい。

いや、実際、この外側の皮部分と実の部分は口内で

うまく舌をグニグニするとちゃんとキレイに

剥離するんですよ。

もちろん、指でこの皮をめくる事もできます。

実の部分は一般的なグミよりも柔らかく、

ぶどうの実をうまく再現している感じですが、

この皮の食感と比べると完成度は低め。

それぐらい、この皮の部分の完成度が高くて

クセになる食感である事は間違い有りません。

コンビニなどで見かけたら、ぜひ一度味わってみて下さい。

個人的には味よりも食感を楽しめる、新しいタイプの

グミだと思っています(*^ω^*)

[/showhide]

今日もいつもの

開店時のグリップ表面温度

TODAYのグリップ表面温度 開店時

7.0℃

明日の大阪の天気予報

雨のち曇り

雨のち曇り!

降水確率と概況

~06時:90% ~12時:60%

~18時:20% ~24時:10%

明日の大阪の天気は、山陰沖を進む低気圧からのびる

寒冷前線が明け方から朝にかけて近畿地方を通過するため、

午前中を中心に雨や雷雨となる見込みです。

中部や南部では非常に激しく降る所があるでしょう。

明日は午後から天候が回復したら車検に行こうかと

思っていましたが、今のこの感じですと・・・ちょっと

マズそうな感じですね(⌒-⌒; )

最悪雨が止まなければ金曜日に車検ですね。

ここからが今日の本題

先日から長々とご紹介している、

250TRにバイソン風外装キットを組んでビンテージモトクロスカスタムしてみよう!

ですが、今日は第15回目となります。

前回までの記事は以下のリンクよりご覧頂けます。

前回までの記事

ども。 体調も良くなりましたので今日から 平常運転開始でーす♪ 1週間ほどブログをまともに更新していなかったので 久し振りの更新で気合いが入ってますww...
ども。 今日は朝から降っていた雨が、結局夜遅くまで 降り続いた寒い1日となりました。 お陰様で今日の入庫予定は全てキャンセル。 すべて来週以降に持ち越し...
ども。 外廻り仕事がある時はいつもだいたい 月曜日と決めています。 月曜日って週末を挟んでいるので純正部品が 届かない事も多く、お客様の修理入庫も少ない...
ども。 定休日明けでスッキリ~!な私です(´∀`)b いやぁ昨日もよく寝たよく寝たww 目が覚めたのは14時頃だったかねぇ。 目覚めてからも暖か...
ども。 これ、頂きました。 くまモン♡マスク いやwwwこれwwww 今年37才になるオッサンがコレ付けるとか無理があるっしょw かわいい...
ども。 さっむいがな・・・・どうしたんやこの寒さ。 朝から洗車していたんですが水が何しろ冷たい。 尋常じゃ無い冷たさでね、こんなにも冷たいのに水道管は 凍結して...
ども。 雪、降らなかったねw 昨日帰宅時に万が一と思ってリヤボックス内部に 長靴を仕込んで帰ったけど使わなかったわ。 いやまぁ積もらないに超した事は無い...
ども。 今日は午後から雨。 朝は晴れてたのにあっという間に真っ暗よ。 雨の週末は予約もキャンセルになるので意外と余裕を持って 1日を過ごす事が出来るんで...
ども。 月曜日はブログのお休みを頂きありがとうございました。 おかげさまで作業もすこぶる快調に進みいい感じでした♪ では月曜日に書きたかった事をいくつか ...
ども。 春だwww 今日は随分と暖かい一日になりました。 日中なんてやっぱり昨日のブログでも書いていた様に もう完全に春陽気でした。 ジャ...
ども。 今日は午後から車検に行くので何とか雨が 降らない様に・・・と昨日の記事で 書いていましたが、いつ降り出してもおかしくない様な 空模様でしたが、雨が降る前...
ども。 今日は私用で開店時間が遅くなってしまい 大変申し訳御座いませんでした。 去年は仕事の都合でどうしても見に行く事が出来なかった、 末っ子の学芸発表...
ども。 いやぁ今日は疲れた。 天候が良く春陽気でポカポカだった影響か 朝からバタバタしていました。 今日も忙しさせてもらえ、ありがき幸せ(*´ェ`*) ...
ども。 今日の大阪の天気は大荒れでした。 朝から雨戸がバタンバタン!と風で打たれて やかましいのなんのって。 それでなくても少々の風でも...

前回までのおさらい

配線カプラを繋ぐ

テールランプベースを車体に取付け、配線カプラを

接続し終わった所まででしたね。

今日は取付けたテールランプの点灯チェックから

ご紹介していきたいと思います。

作業開始

テールランプの点灯テスト

点灯テスト:常時

まずはイグニッションONでの常時点灯確認です。

正常に点灯していますね。

続いてブレーキ操作時の点灯テストです。

点灯テスト:ブレーキ操作時

明るくちゃんと点灯しましたね。

テールランプが大型化した事によって後方からの

視認性も随分高くなったと思います。

もちろん、角形テールランプから丸形テールランプへ

変更した事によって、スタイルも一気にビンテージ風に

なりいい感じです♪

あ、無いと思いますがブレーキ操作時に

ランプに変化がないよ?という方は、配線の接続ミスですので

もう一度過去記事を見て結線をご確認下さい。

リフレクターの取付け

リフレクターを取付ける

フロントのリフレクターはフロントウインカー取付け部へと

取付けしましたが、後部リフレクターはテールランプを

取付けたベースプレートにセットします。

フロント同様、締め付けトルクには十分注意して

締め付ける様にして下さい。

しばらく走行して緩みが出てくる様ならば、

ネジロック剤を使用しても良いでしょう。

テールランプ廻り取付完了

テールランプ廻りの取付完了

おおおおぉっ!!

リフレクターが付くとこれまたビンテージ感が

格段にアップしてめちゃめちゃ良いじゃ無いですかw

反対側からも見ておきましょうか。

テールランプ廻りの取付完了

ゴチャゴチャした事務所しか入ってこねぇw

仕方無いですやんww

狭いのに物が多くて大変なんですよ(⌒-⌒; )

んで需要があるか分かりませんか上部より。

テールランプ廻りの取付完了

んー、特にコメントのしようが無いなw

まぁでも、これからこのキットを購入しようかと

考えている方にとっては、1枚でも多くの写真がある方が

色々とイメージもしやすいでしょうし。

いつかきっと誰かの役に立つはず。

そう信じて止みませんw

ここまでの全体像

ここまでの全体像

フロントウインカー、ハンドルバー、テールランプ、

前後リフレクターの取付けまで完了した状態です。

まだまだ完成形を想像するのは困難ですが、

ここから外装部品などを取付けていけば

一気に見た目のインパクトが変わってきます。

リヤウインカーの取付け

リヤウインカー

フロントウインカー同様に、一応ボルトの差し込まれている

向きによって左右の違いがありますので取り取付時には

よく確認して取付けましょう。

ま、間違えてもボルトを上下差し替えれば済む話ですが。(経験者)

ウインカーを固定する

付属のナットでウインカーを車体へと固定します。

取り付け位置は純正ウインカーと同じ場所です。

配線はすぐ真上へと立ち上げ、シートレールとリヤフェンダーに

沿って前方へと取り回す様にします。

ボディのクランプ部を締め付ける

車体とウインカーステーの固定が終わってから

ウインカーボディのクランプ部のボルトナットを締め付けましょう。

締め付ける際はウインカー発光面が鉛直となるように

よく確認してから締め付ける様に。

発光面が上向いていたり、下を向いてしまっているのは

不格好ですので。

配線の作り直し

ギボシ端子を作り替える

ギボシ端子はフロントウインカー同様に、一回り小さな

ホンダサイズが取付けられているため、一般的な

大きさのギボシ端子に作り替えます。

もちろん、車体側の端子と形状が合っているのならば

そのまま使用してください。

※純正ウインカーからの交換時は車体側の配線加工は必須です

配線の取付け完了

ウインカー配線の取付け完了

ウインカー配線をリヤフェンダー上のクランプを通し

車体側の端子と接続しますが、クランプに対して

ウインカー配線が細すぎてやや心配ですので、

シートレールとウインカー配線を一部

タイラップなどで固定しておくと良いでしょう。

ウインカーの点灯テスト

右ウインカーの点灯テスト

まずは右側。

ちゃんとリレーが動作して点滅するはずですが、

前後点灯はするけれど、点滅はしないという事があれば

ウインカーリレーのワット数表示をご確認下さい。

※ほぼそういう事は無いと思いますが

左ウインカーの点灯テスト

続いて左側の点灯テスト。

ちゃんとリレーしてウインカーが点滅しました。

フロントウインカー取付時にも、テールランプ

取付時にも書きましたが、アースはボディから直接

取る様な仕様ですので、万が一点灯しないよ?という場合は

ウインカーステーの締め付けをやり直すと改善する可能性があります。

極希に新品と言えどもウインカー球が切れているなんて

事も有るかもしれませんし。

さっ、今日はテールランプの点灯テスト、リヤウインカーの

取付けとテストまで済みましたので、この続きはまた

明日更新の記事でご紹介したいと思います。

じゃ、今日の作業はここまで!

閉店時のTODAYのグリップ表面温度とあとがき

TODAYのグリップ表面温度 閉店時

6.8℃

あーこりゃまたえらい雨が降ってきましたわ。

なんでこう帰宅のタイミングで降ってくるかねww

カッパ着るの面倒くさいんよなぁ(;´Д`)

完全にこの記事を書き終わるその時には

止んでいて欲しい、そう切に願いながら

今日もおやすみなさいまし♪

ではではまた明日も元気でお目に掛かりましょう☆

コメント

  1. かねっち より:

    はじめまして
    今年からバイクに興味を再び持ち拝見させて頂いております。
    バイクはすでに個人売買にて購入しました、教習所に通っているオヤジライダー見習いです。
    25年の月日を経て、先月に免許を取るきっかけになった1台目のフュージョンが届き、先日2台目のバルカンが届きました、フュージョンもそれなりですが、バルカンがチョークにてエンジン始動はできますがチョークを解除するとアクセルを離せません、キャブの横にあるスロットルを調整するツマミがありますがどうすればちょうど良いのかもわからないので困っています。
    免許がとれてとりあえず自走できたら岸和田からセントラムさんまで行ってみたいと思います。上手くアイドリング出来る方法はありますか?
    お忙しいところすみません。

    • centrumMC より:

      はじめましてかねっちさん♪
      コメントありがとうございます。

      フュージョンに引き続きバルカンまで購入されたとのことで・・・
      勢いを感じますwww

      アイドリングの調整は、そのつまみを時計回りに回すと
      アイドリングが高くなります。
      冷間時に調整し、エンジン暖気後に少々高くなりすぎる場合は
      少し逆回転させて調整すると良いですが、基本的には
      エンジンが温まればアイドリング回転数は高くなってくるのは
      正常ですのでご安心ください。

      アイドリングのちょうど良い高さは活字で表現することが出来ませんが、
      感覚としては・・・(-ω-;)うーんと・・・ドコドコドコドコと安定して
      冷間時でもアイドリングしているあたり、とでもいいましょうか(^^;
      アバウトですみませんw

      免許取得後はぜひ遊びに来てくださいね!